思考

自信が持てない人へ。「今のままじゃ落ちる」と気づいた瞬間にすべきこと

投稿日:

【はじめに】「自信がないまま勉強していませんか?」

行政書士試験の勉強を続けていて、

「自分は本当に受かるのか…」

「どこかで不安が拭えない…」

そんな気持ちになること、ありますよね。

でも、その不安を「自信」でごまかす前に、やらなければならないことがあります。

それは、**自分自身に「正直に向き合うこと」**です。


【本題1】自信をつける前に、自分に問いかけてほしい3つの質問

合格する人は、勉強法だけでなく「思考のクセ」も見直しています。

以下の3つの問いを、ぜひ自分に向けてみてください。


❶「なぜこの試験に合格したいのか?」

目的が“資格”だけでは、途中で折れます。
「行政書士になって、何をしたいのか?」を明確にしましょう。


❷「今の勉強は、自分にとって“戦略的”か?」

長時間勉強している=合格に近づく、とは限りません。
過去問分析・インプットとアウトプットのバランス、意識していますか?


❸「他人と比べすぎていないか?」

SNSで「毎日10時間やってます」なんて投稿を見て、焦っていませんか?
比べるべきは、過去の自分だけです。


【本題2】「自信」は“つける”ものではなく“結果”として現れる

多くの人が「自信がないから行動できない」と言いますが、

実際はその逆です。

行動→成功体験→自信という順番なのです。

小さな成功、たとえば
・「3日連続で早起きして勉強できた」
・「記述式の過去問を初めて理解できた」
こうした体験が、やがてあなたの大きな自信になります。


【まとめ】今のあなたに必要なのは、自分自身を整えること

今、自信がなくても構いません。

大事なのは「自信がつく状態に近づく行動をしているかどうか」です。

自信は、自分を知ることから始まる

そして、変わる勇気を持つことから育っていきます


✅最後に一言(行動を促す)

今日、あなたはどんな「小さな一歩」を踏み出しますか?

それが、合格への確かなスタートになるかもしれません。

本日は以上です。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

自分に自信を抱かせるためにすべきこと①

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 自信を抱かせるためにすべきこととして、 自分が何をしても否定する人とは距離を置く。 自信を減少させる人間と言っても良いでし …

行政書士という士業の将来について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、この時期、行政書士の将来について話題が上がったりします。 しかし、今年は少し違います。 それは、行政書士の平均年収 …

【保存版】行政書士試験2か月前に襲ってくる“不安”を力に変える方法

行政書士試験まであと2か月。 「不安で机に向かえない」「焦るばかりで何も手につかない」──そんな気持ちになっていませんか? 実はそれ、合格を本気で意識している証拠です。誰もが直前期に同じ壁にぶつかりま …

行政書士試験は自分の人生に挑戦し続け道を開くためです。

あなたは誰のためにその仕事をしていますか? その仕事をしてあなたは成長していますか?挑戦していますか? 一部の人の欲求のための行動になっていませんか? こんにちはTAKASUKEです。 自分のためにな …

近くの神社にお参りに(雑談)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は久しぶりに地元の神社にお参りに行ってきましたので、 そこで起きた現象についてお話ししたいと思います。 何となくふと、 …