思考

勉強する道を意識して思考しない道を選ばない。

投稿日:2020年2月24日 更新日:

現在の私たちの社会はサラリーマンの道に行き、

安定した道を選ぶような傾向がありますよね。

楽な道に誘導されて結果的に思考しない道を選ぶようにならないことが大切だ

と思っています。

こんにちはTAKASUKEです。

いきなりヘビーな内容ですみません。

でも結果的にどんな将来が待っていると思いますか?

まず、安定を誰かに作ってもらうという発想は捨ててほしいのです。

大企業だろうと中小企業だろうと常に思考し続けてください。

どうか思考停止しないでください。

このブログを見ている方はそのようなことは無いと思いますが、

進み続けてください。

失敗を積み重ねて成功を10%手に入れる。

1か月もしくは3カ月または半年に1回は新しいことを始めてみる。

他人ではなく自分と競争することを意識する。

捨てるものと拾うものを明確にする。

だれかに期待するだけの人生を送らない。

この5つを考えて進み続けていれば問題は無いと思います。

確かに不安はあります。でも手遅れにはならないのです。

余裕ができます。

借金を抱えて嫌な仕事を無理にする必要が無くなります。

会社に対して媚びる必要がありません。

自分のままでいることができます。

これはかなり人生のために必要だと思いませんか?

自分の年齢が上がる度に安心する人生を送りたいですよね。

行政書士試験の合格を目指すのは思考して挑戦している真っ最中ですよね。

頑張ってくださいね。

自分のことを褒めることも大切です。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験前にすべきこと 第5回

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は試験前にすべきことの5回目です。 体調管理に関してですが、 「調子が悪くなったら素直に休むこと。」 体調が悪くてもち …

行政書士試験の勉強で得たもの

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士試験の勉強はただ、法律の知識を習得するだけと思っていませんか。 私もそうでしたが。(^^;) 実は、この試験の内部 …

行政書士合格のメリット4

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日はメリットの4回目です。 「起業することができる。」 やみくもに起業すると言っても何をすれば良いかわからないですよね。 …

自分に変化を付ける行動をお薦めします。【挑戦】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきまして誠にありがとうございます。 本日は、今の自分を良い方向に変える作業についてです。 変化するために行動するということは何でもよいと思っています …

行政書士合格のメリット3

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 メリットの3回目です。 それは、行政書士で勤務したり、起業するという選択肢が増えるということで あり、会社員という立場に固 …