思考

行政書士試験は自分の人生に挑戦し続け道を開くためです。

投稿日:2020年2月25日 更新日:

あなたは誰のためにその仕事をしていますか?

その仕事をしてあなたは成長していますか?挑戦していますか?

一部の人の欲求のための行動になっていませんか?

こんにちはTAKASUKEです。

自分のためになっていないからやらないという意味ではありません。

自分が「ありがとう」と言われたり、人に感謝されて、

「やってよかった!」

そう思えて自分が挑戦し続け、成長し続けることを多くの人は望むはず。

私は成長している実感はありますが、挑戦したかどうかといえば、

疑問に思える日々もありました。

その日々は楽しかったのですが、

今思えば、まだまだやるべきことがあったと最近は考えてしまいます。

この内容を聞いたときに少し考えてしまいました。

でもこのような言葉に惑わされるのもいけませんよ。

この時は挑戦し続けることが必要であると思いました。

最初に考えたのは、自分が仕事をしている時でした。

本当にやりたいことだったか?

会社に入った時と全く違うその状況に私はいつのまにか流されていたのです。

もちろんその会社が特別悪かったというわけではありません。

しかし、方向が全然違っていました。

気が付いてみれば、見失っていました。

ちなみに会社は辞めるべきではないですよ。

収入が「0」だと困りますからね。

不安も大きく期待と希望が入り混じったこの状況ですが、

やるべきことをやり、考えるべきと信じたことを考えています。

もちろん行動に移しています。

かなり落ち込むこともありますし、楽しくなることもあります。

しかし、信じた道を行っているこの状況は必ず自分に納得できるものに

なると信じて進み続けると思います。

皆さんも不安等と戦っていると思いますし、

毎日勉強し、試行錯誤を重ねて奮闘していると思います。

私も負けずに頑張ります。

本日は自分を鼓舞するつもりで書きました。

この内容が皆さんを鼓舞することができればと思っています。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士資格のメリット9

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士のメリットの9つめです 「経済的に自由になるライセンスが1つ持つことになったことを知る。」 これは大きいですね。 …

負けても続投”の日本政治:誰のための政権なのか

こんなに苦しいのに、なぜ内閣は総辞職しないのか ――選挙が示した民意と、止まったままの政治のギャップ 2025年7月20日の参議院選挙で与党は大敗し、連立は参院での多数を失いました。 それでも内閣は総 …

行政書士の勉強とストレスと自分の在り方

こんにちはTAKASUKEです。 今日は昨日の睡眠とは違い自分の心持ちについてお話ししたいと思います。 人間は自分の気持ちに左右されやすいものですよね。 気分の良いときは勉強も進みやすいですし、 悪い …

行政書士の勉強とストレスとあなた自身について

こんにちはTAKASUKEです。 今日は自分の心持ちについてお話ししたいと思います。 人間は自分の気持ちに左右されやすいものですよね。 気分の良いときは勉強も進みやすいですし、 悪いときはあまり頭の中 …

スキマ時間を利用する思考を持つ。(勉強の継続方法)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は「勉強の継続方法」3回目です。 皆さんは勉強時間がほとんど無いと思っていませんでしょうか。 確かに和多志も以前はそう …