思考

行政書士の生かし方について

投稿日:2020年3月13日 更新日:

本日もご訪問頂きまして本当にありがとうございます。

本日は行政書士試験とは少しずれるかもしれませんが少し思ったことを含めて

書いていきたいと思います。

私はエンジニアと営業の経験があります。

営業をするまでは、人の繋がりの大切さを理解していなかったと思います。

エンジニアのときでも大事だと頭の中ではわかっているつもりでした。

しかし、営業をすると本当に大切さを実感します。

こんにちはTAKASUKEです。

「行政書士に登録して何をするか?」とずっと悩んでいました。

いろいろ試行錯誤するうちに自分はこの資格に依存していることに気づきました。

そうではないですよね。

自分の名前を売って信頼を積み重ねて、困った人の助けになって、

初めて仕事というものが成り立つことを忘れていたような気がします。

資格というのは自分のサブであったことを忘れてはいけません。

世の中や人を動かすのは人であって資格ではないと思うのです。

考え方を変えるべきだと思いました。

自分が楽しく、嬉しく、生き生きと仕事をするのは、

「ありがとう」

と言ってもらうためであると。

そのための資格であるということを自覚するべきです。

試験とは関係ありませんが、

皆さんも合格したあと、

起業するときは考えてみてもいいのではないでしょうか。

私もこの感覚を忘れないようにしたいと思います。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m


広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

試験合格後 達成感が宿るとどうなる?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 何か1つ物事を成し遂げると、 「心にかなり余裕ができます。」 0から1に行くということは非常に難しく、パワーが必要です。 …

行政書士試験の勉強 次回に向けて

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今回は次回に向けての勉強方法のまとめですね。 まず、絶対合格するという決意を持つことです。 これが曖昧だとぶれてしまいます …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【依存心が強い人】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもご読み頂きありがとうございます。 合格しない方の特徴について以下の意識があるようですね。 1.合格しない理由をテキストや問題集、講座のせいにする。 2.仕事が忙 …

【初心者向け】失敗は常と考えること

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 お金をかけて勉強したのに、ぜんぜん合格する気がしない。 そんな感情に囚われてしまっていませんか。 大勢の方がその感情に囚わ …

勉強をしても全然進んでいる感覚が掴めない人へ

「勉強しているけど頭に入っている気がしない!」 「合格するのはもっと先になる気がする」 「結果やる気が格段に落ちる」 こんな感じで悩んでいる人いませんでしょうか? こんにちはTAKASUKEです。 い …