思考

行政書士の生かし方について

投稿日:2020年3月13日 更新日:

本日もご訪問頂きまして本当にありがとうございます。

本日は行政書士試験とは少しずれるかもしれませんが少し思ったことを含めて

書いていきたいと思います。

私はエンジニアと営業の経験があります。

営業をするまでは、人の繋がりの大切さを理解していなかったと思います。

エンジニアのときでも大事だと頭の中ではわかっているつもりでした。

しかし、営業をすると本当に大切さを実感します。

こんにちはTAKASUKEです。

「行政書士に登録して何をするか?」とずっと悩んでいました。

いろいろ試行錯誤するうちに自分はこの資格に依存していることに気づきました。

そうではないですよね。

自分の名前を売って信頼を積み重ねて、困った人の助けになって、

初めて仕事というものが成り立つことを忘れていたような気がします。

資格というのは自分のサブであったことを忘れてはいけません。

世の中や人を動かすのは人であって資格ではないと思うのです。

考え方を変えるべきだと思いました。

自分が楽しく、嬉しく、生き生きと仕事をするのは、

「ありがとう」

と言ってもらうためであると。

そのための資格であるということを自覚するべきです。

試験とは関係ありませんが、

皆さんも合格したあと、

起業するときは考えてみてもいいのではないでしょうか。

私もこの感覚を忘れないようにしたいと思います。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m


広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

勉強することができる年齢は自分で決めることができる。メディアに騙されないように。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 「○○歳なので勉強はもうできないかなぁ」 「もうこれ覚えること出来ないなぁ」 「そんな時間ない!面倒くさい!」 誰しも少し …

勉強は習慣と継続のみで可能

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 「勉強はできた試しがない!!」 「勉強もセンスが必要だ。自分はできない!!」 「勉強方法もわからない。向いていない!!」 …

ロシアのウクライナ侵攻について【疑いの目と真実を見通す目】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は行政書士試験とは無関係ですが、 あまりにもこの内容がメディアで連日取り上げられているので、 少しフォーカスしてみ …

害悪は排除して!行政書士試験に不合格になる人の特徴について!あなたは大丈夫?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきまして誠にありがとうございます。 不合格になるかたも合格する方も、 いずれも共通する特徴があります。 対外的に不合格になる方は以下の特徴があります …

行政書士の今後の資格の使い方について

こんにちはTAKASUKEです。 今日は勉強の内容ではないですが、自分なりにこの資格の使い方 について書いてみたいと思います。 行政書士という資格は信用を得やすいということが大きいと思います。 ですか …