思考

行政書士試験を受ける人は成長し続ける人

投稿日:

本日は本試験とは少しずれるかもしれませんが、

成長し続けて自分に充実を感じることができるようになることについて

これは、私が今までの人生の中で、

不幸を感じたときやピンチを感じたとき、

またその後にどのような状況を手に入れることができるのか

書いてみたいと思います。

こんにちはTAKASUKEです。

みなさんはチャンスを掴む人ってどのような人だと思いますか?

私は、良い機会に恵まれる人と思っています。

自分もそうでしたし、生き生きしている人はみなさん同じだと感じます。

まず、何が違うかという点ですが、

・チャンスの前には必ず大きなピンチが訪れる。

・ピンチまでをも味方につける思考を持っている。

・自分と他人その他のあらゆることに感謝を忘れていない。

・恐怖と不安を克服するための努力を怠らない。

・愚痴、文句、不平、悪口を言わない。

以上です。

よく考えてみてください。愚痴、不平不満を言う人は、

自分を変えようとしない傾向があります。

心の中では自分でも不平や不安はありますが、

口には出さないように努力しています。

そうです!

勉強はしません。向上する人は行動します。

みなさんはもう行動しています。ここが違うのですね。

この時点で階段を上っているということを自覚してくださいね。

勉強だけではないのです。他のことでも良いのです。

今回は愚痴や不平・不満を言わないようにすることから始めても良いと思います。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

テキストを読んだあと問題集を進めてわからなくても全く心配ないです。

こんにちはTAKASUKEです。 「テキストを読んでも問題の意味がわからない。」 「特殊な法律用語が絡むと思考停止してしまう。」 「問題を解いても間違いだらけ!」 「問題の内容は難しいと感じてしまって …

不安と恐怖を煽る情報に振り回されないように!

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 この時代、 様々な事象からから学び、 辿りつける究極を見出す。 固定観念を破り、 自分の弱さと人間の弱さを共有する。 恐れ …

行政書士の勉強とストレスと睡眠

こんにちはTAKASUKEです。 今日は勉強とストレスとの上手な付き合い方をお話ししたいと思います。 効率よく勉強するには睡眠も大切にすべきですね。 そこで、スッキリする方法を紹介します。 1.お風呂 …

勉強は習慣と継続のみで可能

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 「勉強はできた試しがない!!」 「勉強もセンスが必要だ。自分はできない!!」 「勉強方法もわからない。向いていない!!」 …

思考する生活を続けると人生は楽になっていく。

明けましておめでとうございます。 TAKASUKEです。 今年もよろしくお願いいたします。 サラリーマンは勉強する時間がほとんど無いですよね。 確かに自分もそうでした。 思考する時間も少なかったです。 …