思考

行政書士試験を受ける人は成長し続ける人③

投稿日:

今日は成長する人の特徴について書きたいと思います。

こんにちはTAKASUKEです。

成長する人とは?

ピンチも味方につける思考を持っている人。

私はそう思っています。

しかしこれがなかなか不安に感じますし、恐怖も感じます。

その感情が表に出ない人といってもいいかもしれません。

恐怖や不安が出る前に行動してしまう人であると言われています。

私もそう思います。

自分が悩んでいる時と全く悩んでいない時の知り合いの反応です。

会社を辞めた時にやっと解放されると思ってたときに

知り合いは、これからどうするつもりなんだ?

と思ってたみたいです。

本人は全く先を心配していないにもかかわらず。

若かったということもありますけどね。

仕事で悩んでいた時、どうしても間に合わないと思ったとき、

上司とかみんなでやればすぐ終わると思ってたらしいです。

これ1人でやらなきゃいけないと思ってましたから!

こんな感じでとらえ方が全く違うのですね。

結局、ピンチでも自分が成長する場であると割り切って、

楽しんだもの勝ちだということですね。

不安はゼロにはならないですが、それ以上に先の自分の成長を想像することが大切になります。

楽しいほうが楽しいことを呼び込むらしいです。

このようになると色々なことが良い方向に進む可能性が高くなりますね。

皆さんもピンチをチャンスという思考に切り替える訓練をしてみてはどうでしょうか?

私は現在も訓練中です。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

勉強は習慣と継続のみで可能

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 「勉強はできた試しがない!!」 「勉強もセンスが必要だ。自分はできない!!」 「勉強方法もわからない。向いていない!!」 …

行政書士の今後の資格の使い方について

こんにちはTAKASUKEです。 今日は勉強の内容ではないですが、自分なりにこの資格の使い方 について書いてみたいと思います。 行政書士という資格は信用を得やすいということが大きいと思います。 ですか …

行政書士試験合格 感謝するようになる。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士に合格するとどのような変化が起こるかの最後になります。 何かを成し遂げようとして、 すべて中途半端だっ …

行政書士の勉強は成功途中で最初につかむものである。行動秘訣

「勉強してみたけどダメだった。」 「能力がないので成功しない。」 こんなあきらめるような考え方が染みついていませんか? こんにちはTAKASUKEです。 自分の心が安定し、最後まで行動できる秘訣が以下 …

行政書士合格の効果 感謝するようになる。

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士合格の効果の11回目です。 何かを成し遂げようとしても、すべて中途半端だった方、 自分のことを肯定しき …