思考

行政書士試験を受ける人は成長し続ける人⑥

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

以前に愚痴、文句、不平等を言わないほうが良いというお話をしましたよね。

これにですね依存、執着、批判することを加えたいと思います。

何かに依存したり、執着したりするということは、

他力に期待することになるんですね。

もちろん協調して協力することは大切ではあります。

しかし、この依存とか執着って中身が何にもないんですよね。

自分ですることや居る場所や自分の成長を他に与えてしまうことになると思っています。

勉強することを人に任せると、自分は絶対に習得できませんよね。

合格することもできなくなりますし、起業することもできません。

依存や批判をする方は成長しない方が多いと考えています。

躾とはまた別ですよ。

人を笑う人はその間、人間としてもキャリアとしても

全く成長していないと思いませんか?

人を落として自分が上がるということになるということに気づいてない方が多いです。

組織としてもいつまでもうまくいきません。

結構、様々なところで社会問題になっていますよね。

もしかしたら、そのような状況から抜け出したくて自分を成長したくて

勉強している方も少なくないのではないでしょうか。

みなさんは気が付いているのですね。

未来のための準備をしていると考えて下さいね。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

自信を手に入れる前に自分自身に対して考えるべきこと④

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 自信を手に入れるため必要なこと、それは、 身近な人に感謝をすること。または贈り物をすること。 きれいごとを言うつもりはあり …

行政書士試験合格 自己肯定感が高くなる。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士試験に合格したあとの自分の心の変化です。 生きていくうえで、 行動するうえで、 一番大切な和多志たち人 …

思考停止の道を選ばない。

こんにちはTAKASUKEです。 本日は1年以上前に記述した内容について再度記載します。 大切な思考だからです。よろしくお願い致します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 現在の私たちの社会はサラ …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【依存心が強い人】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもご読み頂きありがとうございます。 合格しない方の特徴について以下の意識があるようですね。 1.合格しない理由をテキストや問題集、講座のせいにする。 2.仕事が忙 …

行政書士の生かし方について

本日もご訪問頂きまして本当にありがとうございます。 本日は行政書士試験とは少しずれるかもしれませんが少し思ったことを含めて 書いていきたいと思います。 私はエンジニアと営業の経験があります。 営業をす …