行政書士試験 勉強法

行政書士試験に不合格になる人の特徴【完璧主義者】

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は合格しない人の特徴として「完璧主義者」について書いていきたいと思います。

完璧主義者の方は精神的には素晴らしい意識を持つ方が多いですね。

頭の良い方も多いです。

効率よく完璧にすべてを吸収する計画も立てる方が多いのですね。

そこが盲点になってしまうんです。

完璧にしようとすれば、どんなことが起こるか?

まず、

消化不良を起こします。

繰り返すという回数不足が起こります。

酷いときは、吸収するテキストや問題集を追加してしまうのですね。

購入して追加しても内容はそんなに変わらないことが多いのです。

相互に無いものはあるのですが、そんなに影響はないのですね。

以上が完璧主義者が失敗するパターンになりますね。

自分で決めたテキストと問題集を繰り返し徹底的にするのがベストになります。

追加するのは本当に100%これ以上問題ないと絶対的に大丈夫と思ったときだけです。

あえて載せるにしても、

記述式(それでも私は不要でした。)か、条文を確認する程度です。

本日は短いですが以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

模擬試験は正解率によって復習箇所を決める。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、模擬試験の結果についての復習についてお話しします。 以前に模擬試験の復習は、1日くらいで終わらせるべきだということ …

行政書士の勉強は民法を盤石にすべきです。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 「行政法が難しかった。民法の問題を4問程度しか解けなかった。」 「合格するのはいつになるのか?」 「もう勉強をどのように組 …

合格の秘訣【勉強は少し背伸び思考で習慣化することが重要】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 「勉強はやったこともない!きらい!」 「勉強はセンスだ!!」 「向いていない!!」 このように考えてしまう方多いと思います …

勉強を継続するための自分を作る

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、勉強を継続するための自分をどのように確立していくかについてお話ししたいと思います。 結局、自分を作るということです …

テキストと問題集を変える行為は,特別な事情が無い限り避けるべき

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今年は皆さんテストの出来具合はどうでしたでしょうか。 試験に合格できそうもない! そして以下のように考える方も多いようです …