行政書士試験 行政書士試験 勉強法

行政書士試験に不合格になる人の特徴【自己分析をしない人】

投稿日:2020年4月14日 更新日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

受験生の方の中で自己分析する意味がないと考えている方がいないでしょうか?

大げさかもしれませんが試験だけではなく、

人生のあらゆる場面で分析することの重要性を知っていただきたいのです。

分析する意味が分からない方は以下の内容を意識してください。

・自分が強いところと弱いところ

・自分の得意なものと苦手なところ

これを把握するためです。

でもこれで終わりではないのです。

人生では強みや得意を伸ばして人生ゆるゆるに生きよう!

とか言われますが、

試験の場合は少し違ってきます。

強いところはわすれないように、弱いところは強化して失点がなくなるように!

このように実践すると合格します。

問題は、苦手なものにどれだけ時間をかけて補強するかです。

私は民法は好きだったのですが、どうしても点数が上がらなくて悩んでました。

そして出した結論は民法の趣旨が記載されているテキストを使用して問題を何回も繰り返して合格しました。

このような自分の勉強を見直し、改善するために分析するということが大切です。

結果に一喜一憂するだけでは何も意味がありません。模試がそうです。

結果を見て、50%の正解率の問題を自分が間違えている場合はその部分を徹底的に勉強するという結論になります。

8%の正解率の問題はそんなに時間かける必要がないですね。

このような分析結果になります。

分析をしなかった方は意識してみてはどうでしょうか。

合格のヒントが掴める可能性大ですよ。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-行政書士試験, 行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

テキスト及び問題集は1つだけで繰り返す。複数購入は不要!

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 この時期、他のテキストや問題集に目移りする方もいらっしゃいますね。 余裕のある方に多いです。 「このテキストは不十分なので …

勉強量の目標を期間別に修正【合格するには】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 資格の勉強を続けていると、1度は勉強習慣が崩れた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 これって元に戻すのは難しいですよね …

1か月で終わらせることが出来るが、まだまだプロセスがすぐ出てこない。

こんにちはTAKASUKEです。 今回は特殊なパターンについてお話しします。 1か月で終わらせることが出来るという定義ですが、 2年程度で合格を目指す方もいらっしゃいます。 そして1か月で流し読みを終 …

【重要】行政書士受験生のための勉強時間の短縮方法②

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 私は残業が多くて1日2時間程度です。どうすれば? 家事や育児、料理、買い物で自分の時間が無いに等しいです。どうすれば? こ …

記述対策をほとんど実施しないで合格することができました。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 記述対策はほとんどしなかったことの第5回です。 和多志自身が記述対策をほとんど実施しないで合格することができました。 「結 …