行政書士試験 行政書士試験 勉強法

行政書士試験に不合格になる人の特徴【思考しない人】

投稿日:

思考しない人ってどんな人?

こんにちはTAKASUKEです。

思考しない人とは人によっては意見が違うかもしれませんが、

以下のような状況に陥っている人です。

・言われた以外の事ができない

・考えずに行動し何度も同じミスをする

・失敗する事を怖がる

・思い込みや勘違いをしやすい

・他人の事を盲信する

etc

このような特徴があります。まだまだあるんですけどね。

でもですね、人間ですから昔こんなんだったなぁ!!

思い当たることもあると思います。

しかし、今のあなたは違うと思いますよ。

試験を受けるという意志で行動しています。

思考した結果であると自信を持ってください。

あえて言うなら、計画をしてください。

これぐらいです。

後に説明する予定ですけど計画は必要です。

勉強するという行動はひとつのステップであり、進んでいるということを感じて

自信を持ってくださいね。

ちなみに最近の日本人は1日に勉強する時間は平均で10分にも満たないそうです。

これ、ちょっとびっくりしますよね。

みんな結構勉強に費やしていると思ったんですが、

意外ですよね。

勉強している方はこのように感じる方も多いのではないでしょうか。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-行政書士試験, 行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験に不合格になる人の特徴【ネガティブな人】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 全然わからない! 全然進まない! 自分は合格できない! こんなこと考えていませんか? ネガティブな人は合格を引き寄せま …

行政書士試験 憲法

こんにちはTAKASUKEです。 本日は行政書士試験の憲法について分析していきたいと思います。 問題は全部で5問。 問3 表現の自由 問4 職業選択の自由 問5 適正手続 問6 内閣 問7 裁判の公開 …

行政書士試験 3日経過

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 試験が終了してホッとしているのではないでしょうか。 そして自己採点してみた方も多いでしょう。 そして180点超えた方。 …

記述問題は現場思考力が試される。長期記憶に依存する。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 記述対策の続きです。 「記述問題は本番で現場思考力が試されるため、長期記憶に頼ることが多い。」 即席で何とかなるものでもな …

行政書士試験合格 経済的自由になるライセンス獲得

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、合格した後には最も顕著に多くの方が感じるでしょうこの内容です。 やはり大きいのではないでしょうか。 サラリーマ …