思考 行政書士試験 勉強法

行政書士試験の合格に最も大事なことは「信用できる勉強法」を持つこと。

投稿日:2019年12月30日 更新日:

試験の勉強を迷いなく進めることができる人はそんなにいないと思います。

行政書士試験などの資格試験に合格するために最も大事なことは「勉強法が確立していること」です。

よく「あきらめない心」が大切だと言われていますが、

確かに大切だと思います。

しかし、「あきらめない心」を持つには、

信用できる勉強法」があればこそ勉強に多くのエネルギーを注ぐことができる

と思います。

みなさんはどう考えますか。

   

いろいろなテキストや問題集が目移りして購入してみたり、

本屋さんで見てみたりしていませんか。

新しい本を次々と読んでしまうと復習の効果が薄れてしまい、

脳はあたかも新しいことだと認識してしまいます。

人間の脳は忘れるようにできていますので、

脳に定着させるには繰り返すしかないのです。   

合格するには、

同じテキストや問題集を繰り返し読んだり解くこと」が必要となります。

  

決して頭が良いとか悪いとかの問題ではないのです。

頭が良いか悪いかというのがあるとすれば、それは勉強法の違いだけなのです。

  

では、「確信できる勉強法」「信用できる勉強法」とはどのようなものなのか?

次回の記事から少しずつ内容を記載していきたいと思います。

広告

広告

-思考, 行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

勉強の集中力の維持 集中力を削がれないようにする方法④

お母さん、お父さん、テレビ付けないで>< 公民館の放送が!! お客さん来た(><) スマホのメール音、バイブ!! あぁ 5分毎に集中力が>< そうだ図書館に行こう! あぁ工事中!! こんなことあります …

この時期の勉強の内容について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、和多志が合格した年のこの時期の勉強の内容について書きたいと思います。 状況として、過去問は何回も繰り返している最中 …

不安と恐怖を吹っ飛ばせ(雑談)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 この時代、 他人から学び、 自分の辿りつける究極を見出す。 固定観念を破り、 自分の弱さと人間の弱さを共有する。 恐れを乗 …

行政書士の勉強に集中できないときの対策(嫌なことがあったとき)

「今日は疲れた!」 「上司に怒られた!」 「あいつ何であんなこと言うんだよ!」 こんにちはTAKASUKEです。 社会は嫌なこと多いですよね。面倒なことも、合わない人も少なからずいます。 そのためにエ …

行政書士試験の勉強 今年の合格者を目指して

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 長期にブログ更新が滞っていたことをお詫び申し上げます。 療養生活に入っていたため、どうしてもブログ更新をすることができませ …