行政書士試験 勉強法

条文学習⑤ 地方自治法

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は地方自治法の条文学習についてです。

ズバリ言うと必要ないと考えています。

テキストと問題集の関連条文のみ覚えてください。

2問程度の問題に250以上もの条文を暗記するのは非効率極まりないです。

余裕のある方で、興味ある方には無理にとは言いませんが、

テキスト、問題集で十分対応できる科目です。

地方自治法の条文学習をするのであれば、

行政法か民法、または一般知識に勉強時間を費やす方が良いです。

時間に余裕がない方は地方自治法の条文学習は避けるべきです。

そして、地方自治法の条文の特徴として、

・長い条文が結構ある

・わかり難い

・地方とはいえ内容が生活に関連していない

これらの理由により覚えにくいものがたくさんあります。

よって、あまりお勧めしません。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

模擬試験について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 みなさんは模擬試験をどのように利用して有効活用しているでしょうか? 本日はその利用方法についてお話ししてみたいと思います。 …

独学で短期間でも合格できる

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 自分は勉強は苦手とか、センスないとか、 暗記は不得意とか、ちと欠けているとか、 「短い期間に勉強をして合格するのは無理だ。 …

一通り終わるのは9月になりそう。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日はこの時期の勉強体制についての7回目です。 一通り終わるのは9月になると考えている方。 とりあえず今期中に終わると …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【依存心が強い人】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもご読み頂きありがとうございます。 合格しない方の特徴について以下の意識があるようですね。 1.合格しない理由をテキストや問題集、講座のせいにする。 2.仕事が忙 …

テキストと問題集の進め方

こんにちは、TAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 前回の続きで、少し補足する内容になります。 テキストと問題集の進め方についてお話ししたいと思います。 前回は読んで掴 …