思考

行政書士の勉強に集中できないときの対策(嫌なことがあったとき)

投稿日:2020年2月12日 更新日:

「今日は疲れた!」

「上司に怒られた!」

「あいつ何であんなこと言うんだよ!」

こんにちはTAKASUKEです。

社会は嫌なこと多いですよね。面倒なことも、合わない人も少なからずいます。

そのためにエネルギーを奪われ消費して疲れていませんか?

そして腹が立つために勉強に集中できず

「ぜんぜん進まないよ!!」

このように悩んでいませんか?

本当に困りますよね(><;)

このような時は、こころも体も疲れています。

まず自分をリラックスさせるようにしてください。

一番良いのは、

「意外!」と思われるかもしれませんが、

感動して涙を流すことです。泣くことです。

かなりスッキリします。

「え~ 涙なんか出ないよ!!」

最近は涙を流す機会もない方も中にはいらっしゃるでしょう。

でも何でもよいので涙を流すものを探してください。

効果抜群です。

時間がない方は、

「癒される音楽を聴いてください。」

「癒される音楽」とyoutubeに入力すれば、

大抵、自分が気に入った癒される音楽に出会えます。

試してみてください。

心が落ち着きます。

落ち着いたら勉強を始めて下さい。

でも、涙を流すことを断然お勧めします。

本日は以上です。

これで終わってしまうと勉強に直接の効果に関する内容が少ないので、

次回は勉強を進めるための集中力について

一般的な対策を具体的に記載します。お楽しみに。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士の生かし方について

本日もご訪問頂きまして本当にありがとうございます。 本日は行政書士試験とは少しずれるかもしれませんが少し思ったことを含めて 書いていきたいと思います。 私はエンジニアと営業の経験があります。 営業をす …

【暴かれる闇】財務省は本当に必要か?TAKASUKEが語る税金支配の実態

【はじめに】 「なぜ私たちは、働けば働くほど税金を奪われるのか?」 ふと、そんな疑問を持ったことはありませんか? その答えの一端が、“財務省”という巨大官僚組織にあります。これまでの税金に関する内容を …

試験2回目以降の勉強に対する向き合い方について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は来年に向けて、勉強に対する意識についてです。 「必ず合格する!」 この決意をしっかりと持つべきです。 中途半端な気持 …

試験前2か月前に何故忙しくなるのか?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、合格した人の多くが経験したであろうこの感情。 「もう少しで合格できるところまできているのに、なぜ忙しくなるのかなぁ …

行政書士試験の合格に最も大事なことは「信用できる勉強法」を持つこと。

試験の勉強を迷いなく進めることができる人はそんなにいないと思います。 行政書士試験などの資格試験に合格するために最も大事なことは「勉強法が確立していること」です。 よく「あきらめない心」が大切だと言わ …