思考

行政書士試験は自信を手に入れるためのステップ

投稿日:

自分に自信がないという方は多いですよね。

全てができるようになる人間なんていないですからね。

そいうことではなく、なんとなくでも良いので自信が手に入れられる方法をお伝えしようかなと思います。

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

自信があるかないかは教育・環境に左右されるということを把握してください。

親の承認を受けて育ったかで自信があるか決まります。

否定されて育つと自信が育たないということになります。

学校の先生にも影響されます。

しかし、悪い影響があるのであれば捨ててください。

未来は違います。同じことを考えて自分で悪いものを引き寄せてはなりません。

これって不公平ですよね。

その人に鎧や学歴などをかぶることを積み重ねてしまうのです。

もちろん努力することで自信を生むことはできます。

しかし、根本は中の自分は変わらないのです。

では、自信を持つためにやるべきことですが、

1.自分を否定する人とは距離を置く。

2.自分がプロフェッショナルになることを決定する。

3.身近な人に感謝をすること。または贈り物をすること。

これが行政書士試験に関係あるかという疑問を持つ方もいるかと思いますが、

これが大きな影響があります。

この3つを明日から説明していきたいと思います。

現在コロナで自粛されている方も多いですが、自分を肯定することは絶対に忘れないでください。

本日は短いですが以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

テキストを読んだあと問題集を進めてわからなくても全く心配ないです。

こんにちはTAKASUKEです。 「テキストを読んでも問題の意味がわからない。」 「特殊な法律用語が絡むと思考停止してしまう。」 「問題を解いても間違いだらけ!」 「問題の内容は難しいと感じてしまって …

行政書士試験に合格する人ってどんな人?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、今の時期限定で、合格する人の特徴についてお話ししたいと思います。 それは、 「和多志、今年、合格するかも!」 …

独学で短期間でも合格できる

自分は勉強は苦手とか、センスないとか、 暗記は不得意とか、ちと欠けているとか、 「短い期間に勉強をして合格するのは無理だ。」 「ある程度時間を掛けて2年くらい継続しないと合格できない。」 そんなことを …

思考しない人【行政書士試験に不合格になる人の特徴】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 思考しない人とはどういうこと? 考えないということではないのです。 思い込み多く、根拠のないことを信用することですね。 …

合格する人は絶対的な特徴があります

行政書士試験に合格したい。 夢をかなえたい。 でも何をして良いかわからない。 ほとんどの人がこのような感じです。 最初はみんな同じなんですね。 こんにちはTAKASUKEです。 いつもごお読み頂きあり …