行政書士試験

行政書士試験には合格する順番がある。

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

7月ももう終わりに近く8月になろうとしています。

いかがお過ごしでしょうか。

本日は合格する順番について書きたいと思います。

行政書士試験には、ほとんど不合格は無いと考えています。

この試験は単に合格する順番があるだけだと考えています。

この試験を受験する方は本気で勉強する方は必ず合格しているからです。

本気で勉強している方で「あきらめた」という方を見たことが無いのです。

よって、単に順番が早いか遅いかだけです。

現在、合格するのでは?

と思っている方、合格するでしょうね。

迷っている方はこれからの繰り返し回数によるでしょう。

今回は合格するつもりだけど来年の勉強が楽になるよう調整しようとする方も

いらっしゃるでしょう。

いずれにしても本気の方は合格するのですね。

「何故こんなことが言えるのか」と質問をしたくなるかもしれませんが、

勉強が進めば進むほど、あなたは確実に合格する確率を高くしているのです。

しかも3年以内には合格する方がほとんどなのです。

ダラダラ時間を過ごす人と比べてみてください。

みなさんがどれだけ有意義な時間を過ごし、

どれだけ人生のプラスを蓄積しているかを考えると、

かなりの財産を自分から取りに行っている人であるという事実があります。

これはかなりの違いなのです。

どうか自信を持ってください。

未来は明るいです。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

行政書士試験とは

こんにちはTAKASUKEです。 行政書士試験とは? 1年に1回行政書士試験を受けることができます。 法律の専門家として、 町の法律家として、 行政書士という国家資格の取得が必要となります。 皆さんは …

行政書士試験の合格発表の日の過ごし方

1月29日に合格発表がありました。 私も合格した時は合格したことについて達成感を噛みしめていました。 我慢をしてきたことを解放し、やりたいことをやりました。 合格した日にお酒を飲みました。 現実も変わ …

行政書士試験 4日経過

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士試験が終わって、皆さんはどうお過ごしでしょうか。 択一問題だけで180点を超えた方、おめでとうございます。 160 …

行政書士試験 憲法

こんにちはTAKASUKEです。 本日は行政書士試験の憲法について分析していきたいと思います。 問題は全部で5問。 問3 表現の自由 問4 職業選択の自由 問5 適正手続 問6 内閣 問7 裁判の公開 …

試験合格後 達成感が宿るとどうなる?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 何か1つ物事を成し遂げると、 「心にかなり余裕ができます。」 0から1に行くということは非常に難しく、パワーが必要です。 …