思考

行政書士試験を受ける人は成長し続ける人⑥

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

以前に愚痴、文句、不平等を言わないほうが良いというお話をしましたよね。

これにですね依存、執着、批判することを加えたいと思います。

何かに依存したり、執着したりするということは、

他力に期待することになるんですね。

もちろん協調して協力することは大切ではあります。

しかし、この依存とか執着って中身が何にもないんですよね。

自分ですることや居る場所や自分の成長を他に与えてしまうことになると思っています。

勉強することを人に任せると、自分は絶対に習得できませんよね。

合格することもできなくなりますし、起業することもできません。

依存や批判をする方は成長しない方が多いと考えています。

躾とはまた別ですよ。

人を笑う人はその間、人間としてもキャリアとしても

全く成長していないと思いませんか?

人を落として自分が上がるということになるということに気づいてない方が多いです。

組織としてもいつまでもうまくいきません。

結構、様々なところで社会問題になっていますよね。

もしかしたら、そのような状況から抜け出したくて自分を成長したくて

勉強している方も少なくないのではないでしょうか。

みなさんは気が付いているのですね。

未来のための準備をしていると考えて下さいね。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士の勉強をして理解できないと焦っている受験生へ!

「勉強しているけど吸収できていない気がする!」 「こんなことで合格するのだろうか?」 「やる気に影響が出てしまう!」 こんな感じで悩んでいる人いませんでしょうか? こんにちはTAKASUKEです。 い …

行政書士試験を受ける人は成長し続ける人③

今日は成長する人の特徴について書きたいと思います。 こんにちはTAKASUKEです。 成長する人とは? ピンチも味方につける思考を持っている人。 私はそう思っています。 しかしこれがなかなか不安に感じ …

行政書士試験の勉強 次回に向けて

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今回は次回に向けての勉強方法のまとめですね。 まず、絶対合格するという決意を持つことです。 これが曖昧だとぶれてしまいます …

失敗することがかっこ悪いという洗脳から抜けて下さい。

「チャレンジしてみたけどうまくいかなかった!」 「勉強してみたけどダメだった!」 「私には能力がないので成功しない!」 このように諦めるような考え方が染みついていませんか? こんにちはTAKASUKE …

勉強を継続するための自分を作る

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、勉強を継続するための自分をどのように確立していくかについてお話ししたいと思います。 結局、自分を作るということです …