思考

【初心者向け】記憶が悪く難しい勉強ができた試しがなく無理と思っている方

投稿日:2020年1月13日 更新日:

こんにちはTAKASUKEです。

「勉強が難しく、うまくいったことはない!!」

「勉強もセンスが必要だ。自分は向いていない!!」

そんなこと考えたことありますよね。

いつもテストで良い点を取る人。なぜあのように高い点数がとれるのか?

疑問に感じている方、いませんか。

昔は、私もそう思ってました。

実は、センスとかではないのです。

これは、勉強法の違いなのです。

もっと具体的に言うと、

日本の義務教育に問題があるのです。

(人のせいにしてはいけないんですけどね。)

改善はしてきているのでしょうが?(疑問形)(^^:)

  

実は、黒板に先生が書いている内容をノートに取るという行動は、

ひじょうに効率が悪いのです。

実際に、ノートに書いただけで満足していませんか?

きれいなノートを作成して満足していませんか?

ノートに書いただけで、頭に入っていますか?

そう聞かれてほとんどの人が、

「頭に入っていません。」

と答えます。

そうなんです。勉強とは教えてもらうことは常となっていますが、

本来、勉強とは、

自分が興味があることを、探求することであって、

積極的に調べて、自分で満足させていくものなのです。

強制されるものではないのです。

ですから、本当の勉強は、

「これを勉強したい!!」

と自分が求めるものを勉強すべきなのです。

例えば、法律を学びたいと思い、行政書士試験、司法書士試験、弁護士試験等に

合格するためには、

ノートを取らずに、テキストを何回も読み、問題集を何回も解き、

自分の頭に定着させて、自分の血肉とするべきなのです。

ノートを取って自分を満足させるべきものではないのです。

自分のものにするべきものなのです。

自分のものにするためにどうしても頭に入らないものは、

少し書いても良いでしょう。(なるべく少なくですが)

このことを知って頂きたいのです。

よって、勉強方法の考え方を少し変えれば、あなたも、合格できます。

人間の脳は人によっては大きな差がありません。

方法さえ間違えなければ合格できます。

本当に、本当です!!

そして、自分を信じることです。

回数をこなせば早く読むことができるようになります。

早く解くことができるようになります。

同時に自信が持てるようになります。

そして最後に、

自分を信じることができるようになります。

成功している方は皆、この感覚を知っています。

  

今日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

勉強量の目標を期間別に修正しよう

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 永く勉強を続けてきた方は、勉強のリズムが崩れた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 その場合、なかなか元に戻せないと悩ん …

完璧主義者 【行政書士試験に不合格になる人の特徴】

いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は合格しない人の特徴として「完璧主義者」について記載したいと思います。 完璧主義者の方は几帳面で細かいところまで処理しきる方は多いですね。 頭の良い方も …

依存心が強い【行政書士試験に不合格になる人の特徴】

いつもご読み頂きありがとうございます。 合格しない方の特徴について以下の意識があるようですね。 1.合格しない理由をテキストや問題集、講座のせいにする。 2.仕事が忙しすぎるので時間がなくて勉強ができ …

勉強のための良いリズムの作り方2

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は勉強のための良いリズムの作り方の2回目です。 それは、心の平和を維持することです。 世の中は理不尽なこと、嫌なことが …

行政書士 これからの勉強 その思考

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は来年に向けての意識、思考についてです。 まず、やるからには「必ず合格する!」 この決意を持って下さい。中途半端な気持 …