思考 行政書士試験

行政書士合格のメリット3

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

メリットの3回目です。

それは、行政書士で勤務したり、起業するという選択肢が増えるということで

あり、会社員という立場に固執する必要性が今までより比較的少なくなるという

ことです。

最後は、嫌なものは「No!」

とはっきり言うことができる自分を作るための一歩を掴むことができたという

ことです。

「な~んだ まだ一歩か」

そう思った方が多いのではないでしょうか。

そんなことはありません。

その「一歩」を踏み出すまでにあなたは簡単でしたか?

簡単にここまで来ることができましたか?

そうではないですよね。

そうです。実はその一歩を踏み出すことが出来ない人が断然、大多数です。

依存してお金を稼ぎ、自分でレールを敷こうとするひとが本当に少ないのです。

どうか、受験生の皆さん!

合格を勝ち取って、自分との戦いの勝者になってください。

他人との比較は不要です。

比較して勝利しても、また何かと比較して勝利するレールを行かねばならないの

です。

本当の勝者は、自分に勝つことです。

比較して優越感に浸ること、批判すること、悪口、誹謗中傷ではありません。

自分の心に正直に生きるためのレールを自分で敷くこと。

いえ敷こうとすることです。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考, 行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験の合格率

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は行政書士の合格率について書いていきたいと思います。 ここ最近の合格率は以下の通りです。 「一般財団法人行政書士試験研 …

行政書士試験 激動の時代って?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 はい。激動の時代とか、変化のときとか。 色々騒がれている今日このごろですが、 みなさんはどう感じますでしょうか? 私も何か …

試験前1から2か月前に忙しくなってきますがどう対応していけばよいか

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、合格した人の多くが経験したと思います。 この状況について。 和多志も経験しました。 毎年この内容をお話しすることは …

勉強することができる年齢は自分で決めることができる。メディアに騙されないように。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 「○○歳なので勉強はもうできないかなぁ」 「もうこれ覚えること出来ないなぁ」 「そんな時間ない!面倒くさい!」 誰しも少し …

行政書士の未来について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 試験まで3カ月程度ですが、 この時期に来ると行政書士の未来について語る方が多くなります。 建設的なお話であれば良いのですが …