思考

行政書士資格のメリット12

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日はメリット12回目になります。

それは、

「成功体験を積み重ねる準備が出来たこと」

これですよ!これ!

行政書士業務や他の仕事やyoutubeやあらゆることを実践する勇気が湧くのです。

成功体験の一番大切なことは以下の通りです。

「少しのリスクをとること」

「勇気を持って一歩前に出ること」

「正しいことより楽しいことを選ぶハート」

この3つが出来るかどうかにかかっています。

「え~ そんな~本当?」

そう思われる方もいらっしゃると思います。

私も昔はそうでした。

夢が叶う時は、いつもこれとの戦いですよ!本当に!

この3つが出来ない人が本当に多いのです。

サラリーマンはこの3つを出来ないのです。

悪いと言っているわけでは無いのです。それも自由な選択ですから。

でもこの3つは覚えておいてほしいのです。

実際、何歳になっても新しいことをするとき、新しい心理が働くとき、

大きさの大小はありますが、いつも目の前にこの3つがちらついています。

今でもそうです。

徐々にブロック解除できるようになってきてはいますが。

私も現在戦闘中です。

しかし、これに気付くだけでも、いや気付くことが必須かもしれません。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士合格者のメリット2

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士合格のメリットとして2つめは、 挑戦する精神が宿る! ということが上げられます。 合格したことで余裕ができ、上を目 …

行政書士の合格の効果 チャレンジ精神が再び宿る。

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は行政書士の合格の効果の3つめです。 人生で初めて挑戦して達成した方、停滞から抜けだすことに成功した方、 いずれも …

勉強とのかかわり方は人間のかかわり方と似ています。

こんにちはTAKASUKEです。 勉強と人間関係と少し関わり合いが似ていると思っています。 他人との付き合いは、 自分以外の異なるものをどれだけ受け入れられるか と考えています。 ・ 理解できるか ・ …

行政書士試験前にすべきこと 第5回

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は試験前にすべきことの5回目です。 体調管理に関してですが、 「調子が悪くなったら素直に休むこと。」 体調が悪くてもち …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【素直ではない人】

あのブログではこういっている。 あそこの動画はこのように言っている。 先生はこんな感じでアドバイスしている。 でも私は私の方法があるからこれでいく。 こんな感じで試行錯誤をした結果、 不合格になってい …