行政書士試験

行政書士資格のメリット6

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は合格後のメリットの6回目です。

それは、まわりの反応が面白かったということです。

色々な反応を示す方がいます。

・いつ勉強してたんだ?(両親、知り合い)

・受かるとは思わなかった。(両親)

・無反応(会社の人)

・すごい喜んでくれた人(自分を愛してくれる人)

・あまりうれしそうではない人(妬む人)

・それ、あまり外に言わないほうが良いよ(会社の裏事情を知っている人)

本当に面白かったんですよ。

相手の心理が一発でわかります。自分をどう思っているのかが。

ここで本当にはっきりすることがあります。

喜んでくれる人が多い会社であれば、断然そこの会社は良い会社です。

あまり喜んでくれない会社、会社にとって都合が悪いと感じている場合は、

可能であればすぐに転職をお勧めします。

大体、人の合格を喜ぶことが出来ない会社って何でしょうね?

副業が認められつつあるパラレルワーカーを推奨するご時世なのにです。

とにかく、面白いです。

こればかりは人間の質や会社の実情によりますので仕方がありません。

しかし、現状の分析には役に立ちます。

良い機会と捉えることがプラスになるでしょうね。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験前にすべきこと(1)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は予備日についてです。 理想は1週間から2週間で一通り復習するのが一番ですが、 そうも言ってはいられない方も多数いらっ …

行政書士試験に合格することで得られるメリット

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は行政書士試験に合格することで得られるメリットをお話ししたいと思います。 何故試験前にこのような内容を載せるのか? そ …

令和3年 行政書士試験 一般知識

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は一般知識です。 難易度は、難しいものもありますが、普通といっても良いでしょう。 問題49は難しいですね。役職の任 …

行政書士試験に不合格になる人の特徴について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 現在は4月です。 手遅れになる前に、この内容を書くことにしました。 不合格にならないために、 合格するために、 不合格にな …

行政書士合格の効果 会社に対する依存心が少なくなる。

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、前回に引き続き、合格後の心境についてお話ししたいと思います。 前回は心の余裕が出来ることについてお話ししましたが、 …