思考 行政書士試験 勉強法

行政書士試験に不合格になる人の特徴【素直ではない人】

投稿日:

あのブログではこういっている。

あそこの動画はこのように言っている。

先生はこんな感じでアドバイスしている。

でも私は私の方法があるからこれでいく。

こんな感じで試行錯誤をした結果、

不合格になっている方いませんか?

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

さて、自分の方法を考えるのは良いことですし、

環境や状況を分析することは良いことなのですが、

アドバイスを素直に聞かず、不合格になってしまっている場合、

人としての素直さを考えてみても良いかもしれません。

アドバイスはプレゼントだと考える感覚が必要かもしれません。

学生時代にノートを取ることに一生懸命でテストで点数を取れない人

をたくさん見てきました。

目的が変わらないようにしてほしいのです。

1.こなすだけの目的だけになったりしてあまり吸収できなかったり、

2.量が多くうんざりしている状況で最初は読むだけにして繰り返すことを重視するというアドバイスを聞かなかったり、結果挫折してしまったり、

3.完璧主義に走って何冊ものテキストと問題集を購入し結局あまり手にしていなかったり、

こんな感じであれば、素直にアドバイスを聞いて実践してみたほうが早いですよ。

ちなみに私は、2.のパターンをおろそかにしてました。

あなたもこのような感じになっていませんか?

思い当たることがあれば、再度確認したり、先生に聞いてみてはいかがでしょう。

もちろん、自分の取り巻く環境や状況を説明したり考慮したりしたうえでのことです。

ガラっと状況が変化する可能性も高いですよ。

素直になることで以下のような意識で良いこともたくさんありますよ。

・疑問に思ったら聞く

・疑わない

・わからないことをわからないと認める・興味を持つ

・正直で嘘がない

・意見を受け入れる

・良いところを見る

・人と他人の肯定感が高くなる

・自分の良いところを見つける

人生を謳歌する方ってこんな感じですよね。(^^)

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-思考, 行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士の仕事を将来、楽しく実践したい。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士の仕事って楽しいですか? こんな質問を投げかけたくなる方は多いと思います。 私もそうです。 今までにした仕事では、 …

模擬試験前だからといって特別な勉強を始めないこと。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は模擬試験前にする勉強についてです。 結論から言いますと、 模擬試験前の勉強は、特別何もしませんでした。 いえ、全く勉 …

行政書士の勉強を数年しても合格できないと悩んでいる。

このように悩んでおられる方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。 予備校では 「簡単に受かる受験資格。」 「少し勉強すれば合格することができる。」 「コスパが良い受験資格。」 このような宣伝でついつ …

勉強が最近進まないと悩んでいる方へ

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 「最近勉強が進まないなぁ」 「なんか怠けてきたぁ!」 「最近この遊びにハマって大変!」 こんな感じになっていませんか? …

知識が定着するまでの勉強について

行政書士試験の勉強でなかなか頭に内容が入らないという悩みがありますよね。 本日は、知識が定着するまでに起きる状況ですが、和多志の方法について説明してみたいと思います。 1.本を読む 2.自分で軽く覚え …