思考 行政書士試験 勉強法

行政書士試験に不合格になる人の特徴【素直ではない人】

投稿日:

あのブログではこういっている。

あそこの動画はこのように言っている。

先生はこんな感じでアドバイスしている。

でも私は私の方法があるからこれでいく。

こんな感じで試行錯誤をした結果、

不合格になっている方いませんか?

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

さて、自分の方法を考えるのは良いことですし、

環境や状況を分析することは良いことなのですが、

アドバイスを素直に聞かず、不合格になってしまっている場合、

人としての素直さを考えてみても良いかもしれません。

アドバイスはプレゼントだと考える感覚が必要かもしれません。

学生時代にノートを取ることに一生懸命でテストで点数を取れない人

をたくさん見てきました。

目的が変わらないようにしてほしいのです。

1.こなすだけの目的だけになったりしてあまり吸収できなかったり、

2.量が多くうんざりしている状況で最初は読むだけにして繰り返すことを重視するというアドバイスを聞かなかったり、結果挫折してしまったり、

3.完璧主義に走って何冊ものテキストと問題集を購入し結局あまり手にしていなかったり、

こんな感じであれば、素直にアドバイスを聞いて実践してみたほうが早いですよ。

ちなみに私は、2.のパターンをおろそかにしてました。

あなたもこのような感じになっていませんか?

思い当たることがあれば、再度確認したり、先生に聞いてみてはいかがでしょう。

もちろん、自分の取り巻く環境や状況を説明したり考慮したりしたうえでのことです。

ガラっと状況が変化する可能性も高いですよ。

素直になることで以下のような意識で良いこともたくさんありますよ。

・疑問に思ったら聞く

・疑わない

・わからないことをわからないと認める・興味を持つ

・正直で嘘がない

・意見を受け入れる

・良いところを見る

・人と他人の肯定感が高くなる

・自分の良いところを見つける

人生を謳歌する方ってこんな感じですよね。(^^)

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-思考, 行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

行政書士の未来について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 試験まで3カ月程度ですが、 この時期に来ると行政書士の未来について語る方が多くなります。 建設的なお話であれば良いのですが …

勉強できる年齢は自分で決めることができる。本当は死ぬまである。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 「○○歳なので勉強はもうできないかなぁ」 「もうこれ覚えること出来ないなぁ」 「そんな時間ない!面倒くさい!」 誰しも少し …

更改と代物弁済の違い

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 最近は、覚え難い内容についてピックアップされてきています。 受験生もやはり、覚えにくいところは共通しているところがあるみた …

自信を手に入れる前に自分自身に対して考えるべきこと③

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきまして誠にありがとうございます。 本日は和多志の経験を踏まえてお話しさせて頂きます。 実は、私は、進学校出身ではないのです。 大学行くのもほとんど …

行政書士試験の勉強を失敗しないために②

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 何かのきっかけで、 勉強のリズムが崩れた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 夏ですし、最近は暑い日が続いてましたので、 …