思考

行政書士の生かし方について

投稿日:2020年3月13日 更新日:

本日もご訪問頂きまして本当にありがとうございます。

本日は行政書士試験とは少しずれるかもしれませんが少し思ったことを含めて

書いていきたいと思います。

私はエンジニアと営業の経験があります。

営業をするまでは、人の繋がりの大切さを理解していなかったと思います。

エンジニアのときでも大事だと頭の中ではわかっているつもりでした。

しかし、営業をすると本当に大切さを実感します。

こんにちはTAKASUKEです。

「行政書士に登録して何をするか?」とずっと悩んでいました。

いろいろ試行錯誤するうちに自分はこの資格に依存していることに気づきました。

そうではないですよね。

自分の名前を売って信頼を積み重ねて、困った人の助けになって、

初めて仕事というものが成り立つことを忘れていたような気がします。

資格というのは自分のサブであったことを忘れてはいけません。

世の中や人を動かすのは人であって資格ではないと思うのです。

考え方を変えるべきだと思いました。

自分が楽しく、嬉しく、生き生きと仕事をするのは、

「ありがとう」

と言ってもらうためであると。

そのための資格であるということを自覚するべきです。

試験とは関係ありませんが、

皆さんも合格したあと、

起業するときは考えてみてもいいのではないでしょうか。

私もこの感覚を忘れないようにしたいと思います。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m


広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

勉強時間が家事、介護、仕事、子育てが忙しくてもとれる。

時間がない。本を開く時間がない。 介護、子育て、仕事、etc・・・ 本当に日本人はサラリーマンを含めて自分の時間がないですね~!! そう思っていませんか。 サラリーマンの1日の勉強時間って10分も無い …

勉強をしても合格する気がしない人へ

「頭に入っていない!」 「合格する気がしない!」 「だからやる気が落ちていく」 こんな感じで悩んでいる人いっぱいいます。 こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 …

挫折する可能性を低くするために必要なこと

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は挫折する可能性が格段に低くなる内容です。 「法律用語がついていけない」 「問題解いても間違いだらけ!」 「テキストの …

行政書士の勉強とストレスと睡眠

こんにちはTAKASUKEです。 今日は勉強とストレスとの上手な付き合い方をお話ししたいと思います。 効率よく勉強するには睡眠も大切にすべきですね。 そこで、スッキリする方法を紹介します。 1.お風呂 …

行政書士試験は自信を作るステップ②

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は「行政書士試験は自信を作るステップ」の2回目です。 これは、皆さんに一番伝えたいことの1つになります。 過去にも掲載 …