思考 行政書士試験 勉強法

行政書士試験の勉強のこれからについて②

投稿日:

今回の自粛のために、

いつもより多くの時間を勉強に充てることができた方は問題ないのですが、

勉強のリズムが崩れた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

そこで、

目標を期間別に修正する。

ということを意識してみてはいかがでしょうか。

スローダウンしてしまった方は少しずつペースアップする習慣を作るというものです。

1週間後には1.5倍の量になることを目指し、

2週間後は2倍の量になることを目指す。

徐々に前のペースに戻すという方法です。

期間別に目標を設定するほうが良いのですが、

一気に戻そうとすると、挫折する可能性が高いのです。

体調管理も必要です。

無謀な計画を立てないことの方が大切です。

6月中旬までに戻して、

8月末には全科目を繰り返す勉強に切り替える準備をすれば良いのです。

11月に試験があります。

5カ月後です。

人によっては「気合を入れてやらなければならない。」

という意見もあり、そのとおりなのですが、

本気で合格する気がある方は、

初めから気合が入っているはずです。

リズムが崩れてペースが落ちているだけです。

勉強している時間は無駄なものはないのです。

自信を持ってください。

10人中1人だけの合格者の行政書士試験ですが、

本気で勉強している人にとっては、

私は合格率は4割か5割を超えていると考えています。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考, 行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

勉強がやっと一通り終わった。

こんにちはTAKASUKEです。 「現状から勉強をどのように修正すれば良いか?」の6回めになります。 この時期に勉強が一通り終わった方を対象としています。 初学者の方で今年4月から勉強を初めた方。 自 …

行政書士試験は自信を手に入れるためのステップ③

自信を手に入れるためのステップ3回目です。 こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 自信を手に入れるため必要なこと、それは、 身近な人に感謝をすること。または贈り …

思考しない人【行政書士試験に不合格になる人の特徴】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 思考しない人とはどういうこと? 考えないということではないのです。 思い込み多く、根拠のないことを信用することですね。 …

行政書士一発合格の繰り返しの勉強について【少しずつ壁を壊す】

合格者がどのような勉強をしているのか気になりませんか? 私は行政書士試験の勉強中は本当に気になりました。 自分の勉強法で本当に合格することができるのかと。 こんにちはTAKASUKEです。 3月くらい …

勉強の集中力の維持 集中力を削がれないようにする方法①

「周りがうるさい!」 「テレビがうるさい!」 「また違うことを考えてしまった。」 「しばらくすると今日の出来事が頭から離れない!」 こんにちはTAKASUKEです。 このように悩んだことありませんか? …