思考

行政書士の勉強とストレスと自分の在り方

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

今日は昨日の睡眠とは違い自分の心持ちについてお話ししたいと思います。

人間は自分の気持ちに左右されやすいものですよね。

気分の良いときは勉強も進みやすいですし、

悪いときはあまり頭の中に入りにくいですよね。

私は結構悩まされてしまいました。

2つほど内容があるのですが、1つは軽減することはできます。

もう一つは自分の心持ち次第ですね。

訓練すればすぐに転換することができるようになります。

1.嫌いな人とかTaker とは距離を置きましょう。

どうしても付き合わなければならない場合はそっと流すことをおすすめします。

共同作業の職場では仕方がありませんが、なるべく時間を短縮することです。

距離をさりげなく置きましょう。

他人を変えることはできません。変えるのは自分のみです。

2.感謝の気持ちをいつも持つことです。

勉強できることの「ありがたさ」を感謝してください。

今ある自分にも感謝してください。

少し変な話に感じるかもしれませんが、

感謝の気持ちや「ありがとう」の気持ちを言葉にしても良いです。

その感謝の気持ちを常に持つようにしてほしいです。

現状をポジティブにとらえ直すことができるようになってください。

そのような人は成功しやすいのです。

合格しやすいのです。

今の自分に置かれていることが感謝することができればクリアです。

私は昔は不満だらけでした。

しかし、いろいろ考えてみると感謝すべき内容が自分のまわりに多くあること

に気が付きます。

すぐにこのような気持ちが湧き出ることは少ないですが、

自分のまわりに感謝することができることを探してみてください。

一気に世界が変わりますし、合格しやすくなります。

本日は以上です。

人生は気持ち次第で変わることをお伝えしたかったのです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

失敗することがかっこ悪いという洗脳から抜けて下さい。

「チャレンジしてみたけどうまくいかなかった!」 「勉強してみたけどダメだった!」 「私には能力がないので成功しない!」 このように諦めるような考え方が染みついていませんか? こんにちはTAKASUKE …

自信を手に入れる前に自分自身に対して考えるべきこと③

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきまして誠にありがとうございます。 本日は和多志の経験を踏まえてお話しさせて頂きます。 実は、私は、進学校出身ではないのです。 大学行くのもほとんど …

行政書士試験は自信を手に入れるためのステップ③

自信を手に入れるためのステップ3回目です。 こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 自信を手に入れるため必要なこと、それは、 身近な人に感謝をすること。または贈り …

過去の自分と比較して勉強をする機会に感謝を

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今日は、勉強する機会に恵まれたことに関する件です。 皆さんは、どのような過程で勉強するようになりましたか? 人それぞれだと …

人生に彩を!後悔の無いように!

10年前の和多志です。 勉強する時間がほとんど無いサラリーマン。 自分はそうでした。 危機感もなく、思考する時間も疑問を持つことも少なかったです。 常に思考する人と比べると大きな差が付きます。 しかし …