行政書士試験

行政書士試験受験者の物語は、受験者の人生と同じ数ほど存在します。

投稿日:2020年1月4日 更新日:

こんにちはTAKASUKEです。m(_ _)m

受験生の方は日々、一生懸命 勉強に人生に全力投球していると存じます。

私も皆さんに負けないように思考する毎日です。

さて、前回、私が行政書士の勉強をしてから合格するまでの経緯を紹介

させていただきましたが、証拠も示していませんし、

どのような配点で合格したのかを示していませんでしたので、

改めて配点について書いていきたいと思います。

配点は以下の通りです。(正解数/問題数)

基礎法学 2問/2問

憲法 2問/5問

行政法 13問/19問

民法 9問/9問

商法 1問/5問

一般知識 9問/14問

多肢選択式(正解数/穴埋め数) 10/12

記述式(配点は推測です。)

行政法 20点/20点

民法1 20点/20点

民法2 8点/20点

144点(5肢択一式)+20点(多肢選択式)+48点(記述式)

=212点

このような結果でした。

伊藤塾 模擬試験

概要ですが、

基礎法学は簡単なほうでした。

行政法は解きにくい問題が多かったです。難しい年だったのではないでしょうか。

民法は難しいです。毎年ですけどね。そういう意味では例年なみですね。

商法は最初から捨てていました。勉強していません。

1問正解したのは、過去問にあった問題がそのまま出ました。

一般知識は例年なみでした。

多肢選択式も例年なみでした。

記述式は2つの問題は簡単でしたね。

最後の問題は財産分与関係で、難しい問題でした。司法書士テキストには載っていました。対策をする必要はない問題だと今でも考えています。

行政法が難しい年でしたので、

民法で点数を取ることができたことが幸いでした。

択一式が難しい年でしたので、記述式の採点が甘くなった年でした。

合格を掴んだ方の中には、驚いた方が多かったようです。

以上になります。

参考になれば幸いです。

ありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験合格後の自分について

こんにちはTAKASUKEです。 私は平成29年1月に行政書士試験に合格しました。 合格後について少しお話ししたいと思います。 合格発表があった日は夕方5時にネットを見ました。 臆病者なので上から順に …

3月から行政書士試験の勉強を始めて合格することができる?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 3月から勉強して行政書士試験に合格することが出来るかという問いですが、 まず、普通に勉強していれば合格することが出来ると思 …

行政書士試験 記述式

あけましておめでとうございます。 本日は、記述式の解説になります。 問題44 行政処分を行わないという設定で、行政庁がどのような訴えを提起するかを考えさせる問題ですね。 要素である、被告、要件、訴訟の …

行政書士試験の合格率が低いのは?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 過去の合格率の推移を確認しますと、 平成28年度 10.0% 平成29年度 15.7% 平成30年度 12.7% 令和元年 …

憲法 行政書士 これからの勉強

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日はこれからの憲法の勉強についてですね。 近年、憲法はかなり難しくなってきていますね。 しかし、5問もあるので無視はでき …