行政書士試験 勉強法

勉強の集中力の維持④

投稿日:

テレビ付けないで><

公民館の放送が!!

お客さん来た(><)

スマホのメール音、バイブ!!

あぁ 5分毎に集中力が><

そうだ図書館に行こう! あぁ工事中!!

こんなことありますよね。本当にあったんですよ!!

笑っちゃいますよね(><)

こんにちはTAKASUKEです。

勉強しているときはうるさい音は「ガン」ですよね。

特に人の会話。理解できる言語。

頭に入っちゃって、テキストや問題の文章は追ってるけど

頭の中まで入ってこない!!

こんなことがあります。

音は完全には無理ですができるだけ遮断してください。

集中力があると時間が気にならなくなり、

「いつのまにか1時間」

ということが多くありました。

このような時は乗っています。勉強に乗っています。

音の対策は具体的には以下の通りです。

・音楽を聴く。

  癒し系等、気にならないものを聞いてください。

・耳栓をする。

最近は耳栓よりも落ち着いて集中力をアップする音楽を聴く方が多いですね。

自分は普通のイヤホンで音楽を聴いていました。

集中力は大切です。そのための音は遮断してくださいね。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

勉強を一通り終えた後の復習について①

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は昨日の続きです。 勉強を一通り終えた後の復習について 「全科目を満遍なく進めていく方法」 この方法について書いていき …

1か月で終わらせることが出来るが、まだまだプロセスがすぐ出てこない。

こんにちはTAKASUKEです。 今回は特殊なパターンについてお話しします。 1か月で終わらせることが出来るという定義ですが、 2年程度で合格を目指す方もいらっしゃいます。 そして1か月で流し読みを終 …

模擬試験結果を見て一喜一憂しない。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今回は模擬試験3回目です。 模擬試験の結果が悪くてあきらめてはいませんか? 模擬試験がすべてのような気分になっていませんか …

10月からの勉強方法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 10月になりました。 行政書士試験まであと1か月と少しですね。 何回か繰り返してあとは流し読みで忘れないように過ごす人。 …

条文学習① 憲法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 前回の続きです。 憲法の条文学習についてです。 憲法は99条と短いです。 条文も短いので覚えたほうが良いでしょう。 私は覚 …