思考

行政書士 7月からの勉強について

投稿日:

こんにちわTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は、7月からの勉強についてです。

まずは、暑さ対策ですね。

これは徹底的に整えて下さい。本当に頭に入るような環境を、

出来るだけ自分で整える努力をして下さい。

この環境を整える能力も、合格を勝ち取る能力と捉えて下さい。

図書館に行くとか、エアコンが効いている部屋で、PC上での勉強を徹底的にできるように環境を整えるとか。

和多志は、偶然、エアコンが効かない場所で勉強をすることになってしまい、

「根性でやってやる!」

このように考えて勉強した日がありましたが、

汗はダラダラ、窓が開いているので騒音はすごいわで、とても勉強できる状況ではありませんでした。

それでも頑張って勉強しましたが、効果があるとはいえませんでした。

普段は1科目30ページは出来ていたのですが、

その日は10ページも進まなかったのではないかと思います。

結局、熱い思いを暑さに変換しただけでした。

過去問は、解けませんでした。

このような理由から、あまり自分を追い込むことなく、

自分を大切にして下さい。

その方が、勉強も捗りますし、合格も近くなると確信しました。

みなさんも我慢だけをするような無謀なことはしないでくださいね。

実があってこそ行動する意味があります。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士合格の効果 会社が無くなっても最後はこれがある。

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士合格の効果の4つめです。 会社はいつ倒産するか分かりません。 2、3年前はそのようなことはあまり考えな …

人類の一員として【雑談】

こんにちはTAKASUKEです。 本日は現況を考えて思い浮かんだことを書きたいと思います。 行政書士試験とは直接関係ありませんが、 お時間がある方は読んでいただければ幸いです。 現在、生活に困っている …

行政書士試験は自信を作るステップ③

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士試験は自信を作るステップの3回目です。 本日は必要な意識を話したいと思います。それは、 身近な人に感謝をすること。 …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【計画しない人】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 自分が行政書士試験に関して実力はいかほどか? 行政書士試験はどのような試験か? この2つを調査・分析することを含めて計画を …

行政書士の生かし方について

本日もご訪問頂きまして本当にありがとうございます。 本日は行政書士試験とは少しずれるかもしれませんが少し思ったことを含めて 書いていきたいと思います。 私はエンジニアと営業の経験があります。 営業をす …