思考

行政書士 7月からの勉強について

投稿日:

こんにちわTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は、7月からの勉強についてです。

まずは、暑さ対策ですね。

これは徹底的に整えて下さい。本当に頭に入るような環境を、

出来るだけ自分で整える努力をして下さい。

この環境を整える能力も、合格を勝ち取る能力と捉えて下さい。

図書館に行くとか、エアコンが効いている部屋で、PC上での勉強を徹底的にできるように環境を整えるとか。

和多志は、偶然、エアコンが効かない場所で勉強をすることになってしまい、

「根性でやってやる!」

このように考えて勉強した日がありましたが、

汗はダラダラ、窓が開いているので騒音はすごいわで、とても勉強できる状況ではありませんでした。

それでも頑張って勉強しましたが、効果があるとはいえませんでした。

普段は1科目30ページは出来ていたのですが、

その日は10ページも進まなかったのではないかと思います。

結局、熱い思いを暑さに変換しただけでした。

過去問は、解けませんでした。

このような理由から、あまり自分を追い込むことなく、

自分を大切にして下さい。

その方が、勉強も捗りますし、合格も近くなると確信しました。

みなさんも我慢だけをするような無謀なことはしないでくださいね。

実があってこそ行動する意味があります。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

独学で短期間でも合格できる

自分は勉強は苦手とか、センスないとか、 暗記は不得意とか、ちと欠けているとか、 「短い期間に勉強をして合格するのは無理だ。」 「ある程度時間を掛けて2年くらい継続しないと合格できない。」 そんなことを …

現在の習慣は過去の目標!

最近資格試験で頭がいいとか、勉強のセンスが無いとか卑下する方を 見受けられます。 確かに、今まで勉強をしてこなかった。 勉強が必要な環境ではなかった。 そういう方がほとんどなのではないかと思います。 …

勉強が最近進まないと悩んでいる方へ

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 「最近勉強が進まないなぁ」 「なんか怠けてきたぁ!」 「最近この遊びにハマって大変!」 こんな感じになっていませんか? …

行政書士合格後の自分ってどんな感じ?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は行政書士に合格したときの和多志自身の変化や効果についてお話ししたいと思います。 なぜこのような話をするのか言いますと …

行政書士試験の勉強 次回に向けて

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今回は次回に向けての勉強方法のまとめですね。 まず、絶対合格するという決意を持つことです。 これが曖昧だとぶれてしまいます …