行政書士試験 勉強法

勉強がやっと一通り終わった。

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。

本日はこの時期の勉強体制についての6回目です。

この時期に勉強が一通り終わった方を対象としています。

初学者の方で今年4月から勉強を初めた方。

自分の勉強方法があまり分からないという方。

このような方は繰り返し学習が良いか悪いか分からないので、

自分の考えた方法でとにかく終わったということだと思います。

まず、お疲れ様でした。一通り終わったということが大きいのですね。

ここからは繰り返しの学習を始めてほしいです。

この1か月を集中して過去問を繰り返し、

曖昧な部分はテキストを読み返して、脳に定着してほしいのです。

テキストを繰り返し読むことも必要になります。

1回では忘れているところがほとんどです。

2回目の勉強からはある程度進み具合はスムーズだと思います。

これからは繰り返し学習を心がけて下さい。

10回程度を目標にしてみて下さいね。

途中で3回とかの繰り返しで終わったとしても無駄にはなりません。

本日は以上です。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

模擬試験の復習は正解率によって決める。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、模擬試験の結果についての復習についてお話しします。 模擬試験の復習は、1日くらいで終わらせるべきであり、時間をあま …

これから優先すべき大切なこと【合格するには】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日はこれから優先すべきことをお話ししたいと思います。 一通り、テキスト、問題集をなるべく早く終わらせることです。 「読み …

勉強を一通り終えた後の復習について③

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は前回の続きです。 勉強を一通り終えた後の復習について 「これまで通り1科目ずつ同じように順番に進めていく方法」 この …

勉強を一通り終えた後の復習について④

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日も復習の方法についてです。 「その日の気分で復習して進める方法」 「あほか!合格しないだろう!」 そう思いますよね。 …

2か月程度で終わらせることが出来る。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日はこの時期の勉強体制についての5回目です。 2か月程度で一通り終わらせることが出来る方を対象としています。 現在は …