行政書士試験

令和3年 行政書士試験 民法

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は民法の内容です。

問題27と問題29は難しいです。取れない方は多いでしょう。

問題28もBランクですが、できれば得点したいところです。

初めからこのような内容ですので、少し民法に入ったところで焦る気持ちになった方も多いのかも。

序盤から難しい問題が続いてしまっていますからね。

そして問題30と問題32が簡単な問題なのではないかと思います。

問題31は難しいですね。

問題33は改正部分ですね。しかし難しい問題でしたね。

問題34は簡単なので抑えたいところです。

問題35はBランク問題ですね。できれば得点したいところですね。

今回は無難に得点できても5問ですね。

あまり力を入れていなかった方は3問程度の正解しかなかったということもあり得ます。

今年はそれほど難しい年であったといえるでしょう。

しかし、過去問知識で正答可能な問題はどうかというと、今回は3問あります。

結局、最低3問は取れるということになりますね。

しかし、今回の民法はかなりの難関です。珍しいですね。

行政法で稼いで、なんとか民法で上乗せするような感覚になりますね。

本日は以上です。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験合格 起業して経営者になることができる

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士試験合格の5つめです。 これは個人的には本当に大きいと思っています。 他人のレールで生活を営む人生では …

行政書士試験の合格発表の日の過ごし方

1月29日に合格発表がありました。 私も合格した時は合格したことについて達成感を噛みしめていました。 我慢をしてきたことを解放し、やりたいことをやりました。 合格した日にお酒を飲みました。 現実も変わ …

行政書士合格の効果 会社に対する依存心が少なくなる。

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、前回に引き続き、合格後の心境についてお話ししたいと思います。 前回は心の余裕が出来ることについてお話ししましたが、 …

行政書士試験から4日経過しました。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士試験が終わって、皆さんはどうお過ごしでしょうか。 択一問題だけで180点を超えた方、おめでとうございます。 160 …

令和3年 行政書士試験 行政法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は2021年行政書士試験の分析です。 その中でもメインといわれる行政法の内容を考えていきたいと思います。 いろいろ情報 …