行政書士試験

令和3年 行政書士試験 一般知識

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。

本日は一般知識です。

難易度は、難しいものもありますが、普通といっても良いでしょう。

問題49は難しいですね。役職の任命に関しては、ほとんど答えられないといっても良いと思います。

問題47 オリンピック、問題48 コロナ、問題51 国際収支は抑えておきたいところです。

この3つはAランクとBランクの間の問題と言っても良いでしょう。

特に問題51は正解してほしいですね。

問題52は難しいですね。ここは捨て問題といっても良いですね。

問題54、55、56は取っておきたいところです。ここは比較的簡単だったのではないでしょうか。

この3つはAランク問題ですね。

問題54のジェンダー問題は抑えるべきところです。

文章理解問題は、できればすべて抑えてほしいと考えています。

あとは、Bランク問題です。

結局、今回の問題は、8問から9問抑えることができると考えています。

ウルトラクイズは解答できなくても良いので、Aランク問題をしっかり得点することが大切ですね。

足切は余裕で突破できると考えています。

本日は以上です。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験 記述の解答 問題45

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は問題45についてです。 第三者詐欺の事例になります。錯誤も考えられる内容です。 爆弾がいつ爆発するかわからないという …

行政書士合格の効果 会社が無くなっても最後はこれがある。

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士合格の効果の4つめです。 会社はいつ倒産するか分かりません。 2、3年前はそのようなことはあまり考えな …

行政書士試験 記述式

あけましておめでとうございます。 本日は、記述式の解説になります。 問題44 行政処分を行わないという設定で、行政庁がどのような訴えを提起するかを考えさせる問題ですね。 要素である、被告、要件、訴訟の …

行政書士合格の効果

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は行政書士に合格したときの和多志自身の様々な変化や効果についてお話ししたいと思います。 自慢?ではないですよ。 なぜこ …

合格発表までの過ごし方

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は合格発表までの過ごし方についてです。 これについては3つの立場の方で変わってきます。 1.択一問題だけで180点以上 …