行政書士試験

令和3年 行政書士試験 多肢選択式

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。

本日は多肢選択の問題ですね。

問題41に関しては、判例の問題となります。比較的難しい部類になりますね。

アとイの枠は難しかったですね。正解することができた方は少なかったと思います。

ウとエも難しいですね。正解率50%を切ると思いますね。

アから考えることは難しいでしょうね。アの刑事裁判を入れることができない方は多いのではないでしょうか。

最初にイを考えることができれば、比較的アとイは正解率が上がるのではないでしょうか。

問題42ですが、

これは答えてほしい問題です。

すべて100%正解してほしい内容となります。

問題43に関しては、取ってほしい問題ですが、しっかり勉強している方は正解できるでしょう。

アは難しいですね。解答できた方は少なめだと思います。

イはBランクですね。

ウは絶対落としてはいけない内容です。

エも正解してほしいところですね。

この問題43を答えられる方は、合格圏内に入り込む可能性があるといえるかもしれません。

行政手続法の代表としての問題と言えるでしょう。

本日は以上です。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験合格 起業して経営者になることができる

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士試験合格の5つめです。 これは個人的には本当に大きいと思っています。 他人のレールで生活を営む人生では …

令和4年 行政書士試験 基礎法学

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は2022年行政書士試験の分析です。 基礎法学に関して進めていきたいと思います。 問題1は裁判に関する問題ですね。 は …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【思考しない人】

思考しない人ってどんな人? こんにちはTAKASUKEです。 思考しない人とは人によっては意見が違うかもしれませんが、 以下のような状況に陥っている人です。 ・言われた以外の事ができない ・考えずに行 …

行政書士試験 あと4日

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 試験まであと4日になりましたね。 体調の方は大丈夫ですか? 自分の弱点は把握できていますか? そして再認識して処理できるよ …

行政書士合格のメリット3

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 メリットの3回目です。 それは、行政書士で勤務したり、起業するという選択肢が増えるということで あり、会社員という立場に固 …