行政書士試験 勉強法

行政書士試験 勉強を再開する時期について

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。

試験後に休憩をしてる方は多いと思います。

では、勉強再開に適した時期はいつなのか?

それは・・

「すぐ始める方が良いに決まっています!」

そうなんですけどね。それを言ったら元も子もないですね。

実際に時期といっても、受験勉強の内容が完全に吹っ飛ぶわけでは無いので、

効率としてはどうかという回答になります。

はっきり言いますと、

「1か月以内!」

これが正解です。

人間の脳が「普段実践していること、繰り返し行動する内容を忘れないようにする」

というのはかなり前にお話ししておりましたが、

1か月も期間を空けると、思い出すのにどうしても時間が掛かってしまいます。

忘れてしまう期間が1か月といわれています。

テキストと過去問を読んでから、

「こういうのあったなぁ」

という状況に陥ってしまいます。

定着するには時間がかかってしまいます。

だから1か月以内なのです。

今まで勉強したことを忘れないうちに復習することはとても大切なことです。

そのまま脳に定着させ続けることが出来れば合格することが出来るのです。

1年ずっと勉強していた方は尚更です。

アドバンテージがかなりあります。

これを失ってはもったいないです。

まだ間に合います。

勉強を始めましょう。

合格するのは簡単になります。

受験期間にやる気を失って勉強することができなくても、

1か月以内には再開するべきなのです。

本日は以上です。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

行政書士試験の教材を購入し、軌道修正するための方法

こんにちはTAKASUKEです。 教材を購入し、古くなってどうしようかと悩んでいませんか。 「もう1回 新しく購入しないといけないのかな。」 「改正の内容はどうしようかな。」 このように考えてしまいま …

行政書士試験に合格する人の特徴について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、今の時期限定で、合格する人の特徴についてお話ししたいと思います。 それは、 「今年、合格するかもしれない!」 …

行政書士試験合格に必要な勉強時間

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士試験に合格するのに必要な勉強時間はどれくらいなのか、知りたいですよね。 そしてこのような質問者も年々多くなっている …

テキストと過去問を1か月で終わらせることが出来る

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、 「現状から勉強をどのように修正すれば良いか?」の3回目です。 試験2か月前からこのように1周する期間が1か月 …

テキストを読んだあと問題集を進めてわからなくても全く心配ないです。

こんにちはTAKASUKEです。 「テキストを読んでも問題の意味がわからない。」 「特殊な法律用語が絡むと思考停止してしまう。」 「問題を解いても間違いだらけ!」 「問題の内容は難しいと感じてしまって …