行政書士試験 勉強法

行政書士試験 勉強を再開する時期について

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。

試験後に休憩をしてる方は多いと思います。

では、勉強再開に適した時期はいつなのか?

それは・・

「すぐ始める方が良いに決まっています!」

そうなんですけどね。それを言ったら元も子もないですね。

実際に時期といっても、受験勉強の内容が完全に吹っ飛ぶわけでは無いので、

効率としてはどうかという回答になります。

はっきり言いますと、

「1か月以内!」

これが正解です。

人間の脳が「普段実践していること、繰り返し行動する内容を忘れないようにする」

というのはかなり前にお話ししておりましたが、

1か月も期間を空けると、思い出すのにどうしても時間が掛かってしまいます。

忘れてしまう期間が1か月といわれています。

テキストと過去問を読んでから、

「こういうのあったなぁ」

という状況に陥ってしまいます。

定着するには時間がかかってしまいます。

だから1か月以内なのです。

今まで勉強したことを忘れないうちに復習することはとても大切なことです。

そのまま脳に定着させ続けることが出来れば合格することが出来るのです。

1年ずっと勉強していた方は尚更です。

アドバンテージがかなりあります。

これを失ってはもったいないです。

まだ間に合います。

勉強を始めましょう。

合格するのは簡単になります。

受験期間にやる気を失って勉強することができなくても、

1か月以内には再開するべきなのです。

本日は以上です。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

この時期は冷静に心を落ち着けること。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 最近は、模擬試験が開催され、本試験も2か月切ったところで、 受験生の心は焦りと不安、日々の仕事、人間関係に悩み、 冷静さを …

問題集を解くことに時間をかけていませんか。

こんにちはTAKASUKEです。 過去問を解くのに時間がかかってしまって次のような問題がありませんか。 「進まなくて困っている。」 「テキストを読む時間がなくなる。」 「解けないので苦痛だ!!」 この …

勉強の集中力の維持 集中力を削がれないようにする方法③

集中力についての第3回目になります。 こんにちはTAKASUKEです。 3.目に見えるところに気になるものは置かないようにすることです。 目に見えるところに気になるものがあるとついつい目が行ってしまい …

勉強はいつから始めればよいか?行政書士試験

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきましてありがとうございます。 現在、行政書士試験も終わり、お休みになっていることだと思います。 合格確実な方は少ないでしょうね。 記述待ちの方がほ …

更改と代物弁済の違い

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 最近は、覚え難い内容についてピックアップされてきています。 受験生もやはり、覚えにくいところは共通しているところがあるみた …