行政書士試験 勉強法

休憩後の勉強方法について

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。

試験後、一時休日を設けてしばらくお休みをしてた方も多いと思いますが、

その後に勉強を再開すると思います。

本日は、この段階でどのようにして勉強の習慣を取り戻すかについてお話ししたいと思います。

今まで勉強から離れていたので、

なかなか勉強が手に付かないと悩んでおられる方も多いのではないでしょうか。

この対策についてですが、

まず、一気に勉強時間を増やすのはやめて下さい。

はっきり言いますと、これは挫折の温床です。

すぐに嫌になります。

特に今日から再開する方は、1か月以上経過しており、習慣が破壊されております。

よって1日30分から1時間程度で済ませて下さい。

そして1日、30分程度、少しずつ、勉強時間を増やしていって下さい。

そして脳や体を慣らしてください。

この方法であれば無理なく勉強の習慣を戻すことが出来ます。

和多志は問題が発生して勉強が手に付かなくなった後は、

必ずこの方法で習慣を取り戻しています。

成功率100%です。

1時間から8時間まで戻したこともありました。

悩んでおられる方は一度試してみては如何でしょう。

本日は以上です。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

一通り終わるのは9月になりそう。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日はこの時期の勉強体制についての7回目です。 一通り終わるのは9月になると考えている方。 とりあえず今期中に終わると …

行政書士の勉強をして理解できないとアセル必要はないです

「勉強しているけど吸収できていない気がする!」 「こんなことで合格するのだろうか?」 「やる気に影響が出てしまう!」 こんな感じで悩んでいる人いませんでしょうか? こんにちはTAKASUKEです。 私 …

やる気が必要なスケジュールは作らない(勉強の継続方法)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は勉強の継続方法の2回目です。 本日は、やる気に頼るとはどういうことか? 1日1日の勉強を、「今日も気合入れて勉強 …

勉強の集中力の維持③

集中力についての第3回目になります。 こんにちはTAKASUKEです。 3.目に見えるところに気になるものは置かないようにすることです。 目に見えるところに気になるものがあると、ついつい目が行ってしま …

必要以上の精神的負荷は絶対に掛けない【合格するには】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 勉強を止めないようにするには、 「無理無謀な計画を立てない」 ということが大切になってきます。 多くの人が5月から6月にか …