行政書士試験 勉強法

休憩後の勉強方法について

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。

試験後、一時休日を設けてしばらくお休みをしてた方も多いと思いますが、

その後に勉強を再開すると思います。

本日は、この段階でどのようにして勉強の習慣を取り戻すかについてお話ししたいと思います。

今まで勉強から離れていたので、

なかなか勉強が手に付かないと悩んでおられる方も多いのではないでしょうか。

この対策についてですが、

まず、一気に勉強時間を増やすのはやめて下さい。

はっきり言いますと、これは挫折の温床です。

すぐに嫌になります。

特に今日から再開する方は、1か月以上経過しており、習慣が破壊されております。

よって1日30分から1時間程度で済ませて下さい。

そして1日、30分程度、少しずつ、勉強時間を増やしていって下さい。

そして脳や体を慣らしてください。

この方法であれば無理なく勉強の習慣を戻すことが出来ます。

和多志は問題が発生して勉強が手に付かなくなった後は、

必ずこの方法で習慣を取り戻しています。

成功率100%です。

1時間から8時間まで戻したこともありました。

悩んでおられる方は一度試してみては如何でしょう。

本日は以上です。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

10月からの勉強方法について大切なこと

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 あと1日で10月になりますね。 行政書士試験まであと1か月と1週間と少しですね。 何回か繰り返してあとは流し読みで忘れない …

【重要】行政書士受験生のための勉強時間の短縮方法②

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 私は残業が多くて1日2時間程度です。どうすれば? 家事や育児、料理、買い物で自分の時間が無いに等しいです。どうすれば? こ …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【依存心が強い人】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもご読み頂きありがとうございます。 合格しない方の特徴について以下の意識があるようですね。 1.合格しない理由をテキストや問題集、講座のせいにする。 2.仕事が忙 …

行政書士の勉強は独学か予備校か

こんにちはTAKASUKEです。 今日は独学でいくかどうかという質問です。 それぞれメリットもデメリットもあります。 基本的にお金と時間がある方は講座に申し込んだほうが良いと思います。 教えてもらった …

行政書士試験の勉強を失敗しないために①

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 勉強の週間が壊れてしまったときにどうすればよいか? このような相談は多くあります。 1つめの内容である 「生活リズムに …