行政書士試験 勉強法

休憩後の勉強方法について

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。

試験後、一時休日を設けてしばらくお休みをしてた方も多いと思いますが、

その後に勉強を再開すると思います。

本日は、この段階でどのようにして勉強の習慣を取り戻すかについてお話ししたいと思います。

今まで勉強から離れていたので、

なかなか勉強が手に付かないと悩んでおられる方も多いのではないでしょうか。

この対策についてですが、

まず、一気に勉強時間を増やすのはやめて下さい。

はっきり言いますと、これは挫折の温床です。

すぐに嫌になります。

特に今日から再開する方は、1か月以上経過しており、習慣が破壊されております。

よって1日30分から1時間程度で済ませて下さい。

そして1日、30分程度、少しずつ、勉強時間を増やしていって下さい。

そして脳や体を慣らしてください。

この方法であれば無理なく勉強の習慣を戻すことが出来ます。

和多志は問題が発生して勉強が手に付かなくなった後は、

必ずこの方法で習慣を取り戻しています。

成功率100%です。

1時間から8時間まで戻したこともありました。

悩んでおられる方は一度試してみては如何でしょう。

本日は以上です。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【初心者向け】難しい法律用語が多くはじめから分からなくても心配ない。

法律用語がなぜわかり難いかは、以下の理由によります。 ・法律の用語のほとんどが明治時代に作られた。 ・漢語を使って無理やり翻訳するという方法をとった。 明治時代には、様々な文書が海外から日本にやってき …

勉強の集中力の維持 集中力を削がれないようにする方法①

「周りがうるさい!」 「テレビがうるさい!」 「また違うことを考えてしまった。」 「しばらくすると今日の出来事が頭から離れない!」 こんにちはTAKASUKEです。 このように悩んだことありませんか? …

模擬試験 弱点整理に使用する。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 模擬試験の使用方法の最後になります。 弱点整理に使用するということです。 メインの使用方法の1つですね。 ・間違えるところ …

これから優先すべき大切なこと【合格するには】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日はこれから優先すべきことをお話ししたいと思います。 一通り、テキスト、問題集をなるべく早く終わらせることです。 「読み …

勉強を一通り終わった後の復習について②

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は前回の続きです。 勉強を一通り終えた後の復習について 「科目をグループに分けて進めていく方法」 これについて書いてい …