思考

試験2回目以降の勉強に対する向き合い方について

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は来年に向けて、勉強に対する意識についてです。

「必ず合格する!」

この決意をしっかりと持つべきです。

中途半端な気持ちではまず合格しないと思ってください。

合格する方は、甘えがありません。

絶対合格という思いで1分1秒無駄にしないつもりで勉強している方がほとんどです。

このような決意がないと、行動も中途半端です。

「まぁ いっか」

「どうせ 今年も」

「無理だ」

「できない」

このような意識は捨てるべきです。

あなたの道が停滞し、先に進むことが出来なくなってしまいます。

1年遅れるということは、1年の行動が無いものとなってしまうということです。

このように考えると、「もったいない」と思いませんか?

このような言葉が出そうになったら、以下に変えてください。

「程よく気合を入れよう」

「必ず合格するぞ」

「必勝!」

「できるに決まっている」

言いそうになった時はこれに変換してください。

ネガティブな思考に洗脳されないようにして下さいね。

このネガティブな根本に、現在の教育が根付いています。

この思考のブロックを解除するには毎日のブロック解除が必要です。

ひじょうに変な話だとお思いでしょうが、これが現実です。

自分ができる存在だということに気付いてください。

行政書士試験に挑戦する時点で、このブロックを解除するチャンスが訪れたと自覚してください。

あなたはできるのです。

信じてください。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験前にすべきこと 第5回

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は試験前にすべきことの5回目です。 体調管理に関してですが、 「調子が悪くなったら素直に休むこと。」 体調が悪くてもち …

行政書士試験の合格発表の日の過ごし方

1月29日に合格発表がありました。 私も合格した時は合格したことについて達成感を噛みしめていました。 我慢をしてきたことを解放し、やりたいことをやりました。 合格した日にお酒を飲みました。 現実も変わ …

行政書士試験の勉強のこれからについて②

今回の自粛のために、 いつもより多くの時間を勉強に充てることができた方は問題ないのですが、 勉強のリズムが崩れた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みい …

これからの勉強と脳の思考

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は来年に向けての勉強について、 主に思考についてです。 まず、 「必ず合格する!」 この決意を持って下さい。 半端な気 …

「勉強ができない」それは幻想・思い込み

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 勉強のシーズンに入る前、これはどうしても記載しておきたい内容です。 その1つを説明したいと思います。 「勉強が難しく、でき …