行政書士試験

3月から行政書士試験の勉強を始めて合格することができる?

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

3月から勉強して行政書士試験に合格することが出来るかという問いですが、

まず、普通に勉強していれば合格することが出来ると思っています。

もちろん勉強方法によります。

以下のような宣伝もあります。

「2カ月で合格」

こんな文章で行政書士は簡単に思わせるような宣伝をしているところがありますよね。

「司法書士試験受験者」

「司法試験受験者」

「法律の勉強をいつも趣味でしている」

このような内容が付属するということを忘れてはいけません。

最近はあまりこのような不足した情報はありませんが、

昔はこのような宣伝に簡単だと思いこんでしまった方も相当数いらっしゃったのではないでしょうか。

初学者でこの期間で合格するほど甘い試験ではないですし、

それで受かってしまうものなら価値は少ないでしょうね。

現在は偏差値60以上の試験です。簡単だと誤解されては困ります。

何回も繰り返すことができる環境を整えた場合の話ですが。

初めて法律を勉強する方で受験しようとしている方には、

それなりの覚悟をもって受験をして頂きたく存じます。

そして3月からの勉強は組み立てやすい期間だと思っています。

3月から全科目をテキストと問題集を反復で読み込み

問題集の内容が理解できたところから吸収して、テキストに戻りながら内容を吸収していく。

暗記は試験前の最後から2か月前くらいから弱点を覚えるような勉強方法を取ることですね。

問題集も解くのではなく読む。時間が掛からなければ解けるものは解く。

このような感じで進めていましたね。

それで和多志は合格しています。

3月からでも十分合格を手にすることは可能です。

どうか頑張って進めていって下さいね。

本日は以上です。

最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験前にすべきこと(9)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 試験前にすべきことの9回目です。 それは、 「体調管理を怠らないこと」 以前、調子悪いときは休むことをお薦めしましたが、 …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【思考しない人】

思考しない人ってどんな人? こんにちはTAKASUKEです。 思考しない人とは人によっては意見が違うかもしれませんが、 以下のような状況に陥っている人です。 ・言われた以外の事ができない ・考えずに行 …

行政書士試験の合格のための必要な勉強時間

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 行政書士試験の合格に必要な勉強時間は、以前は600から700時間と言われていました。 初めて受験する方は、この数字に疑 …

行政書士試験での合格の条件

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 勉強をするには、計画を立てることが重要ですよね。 勉強の量はどれくらい? 初めて受験する人は、 ただ勉強するのではなく、 …

行政書士試験合格に必要な勉強時間

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士試験に合格するのに必要な勉強時間はどれくらいなのか、知りたいですよね。 そしてこのような質問者も年々多くなっている …