行政書士試験 勉強法

知識が定着するまでの勉強について

投稿日:

行政書士試験の勉強でなかなか頭に内容が入らないという悩みがありますよね。

本日は、知識が定着するまでに起きる状況ですが、和多志の方法について説明してみたいと思います。

1.本を読む

2.自分で軽く覚える

3.説明する

これを基本として、

1.何が書いてあるか想像できる

2.覚え直す

3.説明する

発展して

1.読みながら

2.次に何が書いてあるか明確に思い出す。

3.説明する。

最終的には

★本を読んで1文節で何が書いてあるか説明できる

大きく分けるとこのような感じです。

1回の完璧だと思っている勉強では、

何が書いてあるか本を読まないと想像しかできません。

これでは覚えきれません。

次に何が書いてあるか明確に思い出すことができても、

文節が目に現れないと答えが出てきません。

これではしばらく経つと忘れてしまいます。

少々文言が曖昧でも最後に説明することができるようになると、

しばらく文章に触れなくても、問題が出てきたときにすぐにピンときます。

このようになるために現在は作業をしているのです。

この過程があれば定着することができます。

本日は以上です。

現在勉強している方々に、完成するイメージを示すのも良いのではないかと考え、

このような内容を記載してみました。

お役に立つことができれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

次回の合格を目指す行政書士試験の勉強について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 現段階で不合格が確定してしまった方、 合格には少し無理があると考えている方、 その方々に向けてのメッセージだと思ってくださ …

一通り終えた後の勉強の方法について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 法律の初学者以外の方で1月、2月から勉強を実施している方は、 勉強が一通り終わる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そ …

行政書士試験の勉強を失敗しないために①

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 勉強の週間が壊れてしまったときにどうすればよいか? このような相談は多くあります。 1つめの内容である 「生活リズムに …

勉強を一通り終わった後の復習について②

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は前回の続きです。 勉強を一通り終えた後の復習について 「科目をグループに分けて進めていく方法」 これについて書いてい …

テキストと過去問だけで合格するか不安な方へのメッセージ(結論)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 如何だったでしょうか。 テキストと過去問だけで合格するか不安でどうすれば? という感情は幻想であるということです。 不 …