行政書士試験 勉強法

民法の条文学習について

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

民法の条文学習について書きたいと思います。

民法はすべて覚える必要はありません!

とても1000条以上の条文を憶えるなんて不可能ですね。

時間を無駄にしてしまいます。

テキストと問題集に出てくる、そして関連している条文を憶えるだけで十分です。

それでもかなりの時間が必要になります。

それでも気が済まないとお考えなのであれば、1回全部サラッと読む程度です。

条文を勝手に作ってあたかもそのような条文があるように見せかけて、

問題を作る場合があるので、その対策とすることになります。

しかし、そのためだけに条文読み込むのはちょっと!

という感じです。

民法は法律の趣旨を学習するのが得点源になります。

時間を無駄に消費しないためにバランス良く進めるためには、

条文暗記はテキストと問題集の関連条文のみとします。

この方法で余裕で合格しましたので大丈夫です。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

勉強し始めの悩みについて

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、この時期に必要なことを記載します。 本当に勉強を進めるうえで大切なことです。 これを知っているだけで、 「こういう …

テキスト及び問題集は1つだけで繰り返す。複数購入は不要!

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 この時期、他のテキストや問題集に目移りする方もいらっしゃいますね。 余裕のある方に多いです。 「このテキストは不十分なので …

どれくらい繰り返せば合格することができるのか?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 前回の「テキストと過去問だけで合格できるの?」でお話しした内容について、 ひも解いていきたいと思います。 合格するかし …

勉強の集中力の維持 集中力を削がれないようにする方法⑤

「ガッツリ勉強した後、疲れて勉強できなかった。」 「前日は調子良かったのに今日はぜんぜんやる気がしない。」 「休憩時間少し多く取りすぎた。」 「1日10時間勉強するつもりが、結局、3時間」 このような …

合格発表までの過ごし方について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、合格発表までの過ごし方についてお話ししたいと思います。 まず、和多志は本当に情報収集をしていました。 164点 …