行政書士試験 勉強法

自分の勉強のペースを乱さないこと

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

この時期にまだ偏って勉強している人はいらっしゃるでしょう。

テキストのみ、問題集のみ。

それはそれで問題ないのです。

問題集やりすぎて、テキストを読み返している。

その逆もありますね。

大切なのは、自分の勉強のペースを乱さないことです。

こう言われたからと言って、焦って方法転換するのはやめた方が良いですね。

自分でこう決めたのなら方向を全うしてくださいね。

結果はあとからついてきます。

繰り返し作業を全うしている方は心を冷静に保って、

自分の弱点を探してくださいね。

試験前に、テキスト、問題集を読みながら、

頭に入っていることを確認できていれば、合格できると思います。

そのペースは乱さないでください。

試験までそのリズムを疎かにしないでください。

そのままを維持してくださいね。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験 最初から中盤は誰もが同じ悩みを抱えます。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 お金と時間を掛けているのに、全然頭に入っていない! 合格するまでが遠く感じてしまう! そんな感情に囚われているのではないで …

一通りの勉強が早いか遅いか

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、テキストと過去問だけで合格するか不安な方へのメッセージの中の2つ目です。 テキストと過去問だけ?の「だけ」とい …

模擬試験 弱点整理に使用する。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 模擬試験の使用方法の最後になります。 弱点整理に使用するということです。 メインの使用方法の1つですね。 ・間違えるところ …

テキストと問題集の進め方

こんにちは、TAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 前回の続きで、少し補足する内容になります。 テキストと問題集の進め方についてお話ししたいと思います。 前回は読んで掴 …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【シミュレーションしない】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 前回は自己分析しない人が不合格になる可能性が高いみたいなことを書きましたが、 自己分析する前に試験のシミュレーションをしな …