思考

行政書士試験まで健康管理を怠らないこと

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

試験前にすべきことで大事なことを忘れていました。

「健康管理を怠らないこと」

調子が悪いときは休むことをお薦めしています。

そして、それとは別に予防も必要ということです。

最近、朝と夜はかなり寒くなってきました。季節の変わり目です。

油断が病気を呼んできます。

試験が近づいてきているので、

人によってはストレスがいつもより多く圧し掛かってしまい、

体調を崩す方も多くいらっしゃいます。

勉強のストレスと試験前の状況、そして寒さ!

この3つで風邪をひくことが多いのです。

よって、油断をしないで、しっかりと対策を取ってください。

感情が前に出てしまいトラブルを起こさないことも大切です。

余計にストレスとなり、病気を患ってしまいます。

注意喚起だけではこのブログの意味がありませんので、

対策としては以下の点を注意してください。

1.少しでも寒いと思ったときは一枚多く服を着ること。

2.布団はできるだけ早く冬支度の仕様にすること。

3.起きる時間より30分前にエアコンの暖房をONにするタイマーをセットして、起きる時は暖かい部屋にしておくこと。

4.感情に左右されない様に冷静に、感謝の気持ちを忘れないこと。

この4つをできるだけ実施してください。

これを習慣にしている方は健康な方が多いですね。

あと半月程度です。

和多志は皆さんの幸運を祈ります。

合格を掴むための最後の1歩をしっかり踏んでください。

100のうち、99まで進んだ際に、あと1歩というところで、

やっと半分だと考えることも必要です。

1歩の重さと大切さを心に刻んでいただければ幸いです。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

行政書士試験まであと1週間 イメージ作りで心を落ち着かせていこう!

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、この時期に意識すべきことです。 それは、 「問題をスラスラ解いている自分のイメージを作ること」 「合格した自分を想 …

年齢が高いほど勉強は不利か?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 もう40歳だよね、もう50歳です。勉強はもうできないよ! そのように考えたことはあります。 そうです。やらない理由を年齢の …

行政書士合格の効果 自分軸で考えるようになる。

こんにちわTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士合格の効果の8つめです。 自分の軸をしっかり持つようになるということです。 どういうことか説明します。 …

嫌なことを思い出して勉強が進まない時の対処法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、勉強している時や普段の生活の中で、 どうしても嫌なことを思い出して勉強が進まない。 このような時、どのような考え方 …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【計画しない人】

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 自分が行政書士試験に関して実力は? 行政書士試験はどのような試験か? こ …