行政書士試験

行政書士試験 憲法

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

本日は行政書士試験の憲法について分析していきたいと思います。

問題は全部で5問。

問3 表現の自由

問4 職業選択の自由

問5 適正手続

問6 内閣

問7 裁判の公開

問3と問4が難しめになっていましたね。

特に問4はかなり正答率が低いのではないでしょうか。

あとは簡単な問題といえるでしょう。

傾向としては最初に難しい問題をあげて、

受験生を篩(ふるい)に落とす方法をとっているといえるでしょう。

この憲法に関しては過去問知識があまり役に立たないですね。

ただし、問6に関しては、あまり出てこない分野と言えますが、

条文知識があれば正しい選択をするできると思います。

和多志も統治関係の条文はしっかり勉強して暗記していました。

やはり、憲法は条文を覚えておくのが良いですね。

解説ですが、

問3は本当に文章理解力です。

公務員というキーワードに着目します。

公務員の記載があるものは肢4と肢5になります。

この段階で2つに絞れます。判例をおさえていれば簡単ですが、

この判例はあまり知られていません。

よって日本語として解くことが一般的になります。

問4と問5は判例知識があれば解くことが出来ないことはありません。

憲法の問題は判例からでることが多いので、

これまで通り、判例をしっかり学習することが大切ですね。

問4は捨問です。最新判例になります。

インターネットを介した医薬品の販売ですので、最近の判例だと分かると思います。

違憲審査基準の問題とその基準の内容になります。

積極と消極目的規制の内容です。

この内容は近年変わってきていますよね。

職業選択の自由は、最近は目的二分論を使っていないですよね。

そこから肢4と5は切ることが出来ます。

ある分野における判例の傾向を掴んでいるかどうかで、選択肢を絞ることはできますね。

しかし、これは難しいです。

判例の文章の細かい言い回しに振り回されないように気を付けて下さい。

問5は、選択肢の4で知識の問題ですので、知っているかどうかですね。

憲法判例知識をおさえているかどうかですね。

問6は条文知識。統治条文です。

問7は判例知識で解ける選択肢があります。レペタ訴訟の常識問題的なところがありましたね。

そして一般知識で解くことが出来る肢もありました。

憲法は、5問中3問正解することができれば良いと考えます。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験まで1週間を切りました。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 試験まで1週間を切りました。 皆さん本当に今年は良くやってこられたと思います。 ここまで勉強を続けることが出来るのも才能で …

行政書士試験 多肢選択式 問題42

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は多肢選択式の問題42です。 行政指導の問題ですね。 正直にいますと、全部正解してほしい問題です。 行政手続法2条、3 …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【依存心が強い人】

勉強するには誰かに教えてもらうことが当然! だからお金を払うのが当然! そんなことを思っていませんか? 確かにその方が早いですよね。 こんにちはTAKASUKEです。 しかし、以下のことをあまり考えな …

行政書士試験 民法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきまして誠にありがとうございます。 本日は行政書士試験の民法についてお話ししたいと思います。 択一は9問の出題。これは毎年のことですね。 解答番号が …

行政書士試験合格 自己肯定感が高くなる。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士試験に合格したあとの自分の心の変化です。 生きていくうえで、 行動するうえで、 一番大切な和多志たち人 …