行政書士試験 勉強法

一通りの勉強が早いか遅いか

投稿日:

こんにちわTAKASUKEです。

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。

本日は、テキストと過去問だけで合格するか不安な方へのメッセージの中の2つ目です。

テキストと過去問だけ?の「だけ」というのは疑問を感じます。

結構な量だからです。

これは重要な要素ですが、

一通りの勉強が掛かる時間というものも大いに関係しています。

完璧主義な人は1周がかなり時間を掛けてしまい、

頭に残る量がかなり微小なものになります。

初学者の方は特に注意です。

テキストを1回サラッと読んで、

過去問も解くのではなく、

読むことをお勧めします。

最初からサラッと解くことはできません。

テキストの内容も何回も読んで奥深きところまで理解できるようになるのです。

過去問も同じです。

解く時間が本当にもったいないのです。

なるべく1周を短い時間で終わらせて下さい。

そして、前回の内容であるその繰り返しによって、

脳内に知識が定着します。

くれぐれも、1周めに膨大な時間を掛けないことです。

これは確実に合否を分けます。

和多志は1年目でこのことを実感しました。

いくら忙しいとはいえ、

1周めは失敗したと思いました。

1周めを早く処理していればと悔やまれてなりません。

それも経験と言えばそれはそれで良いのですが。

皆さんには同じ失敗を繰り返してほしくは無いのです。

本日は以上です。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

模擬試験は試験本番の時間調整のために使う

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今回は模擬試験の2回目となります。 「試験本番の時間調整のために使う」ということについてです。 和多志が模擬試験をどのよう …

行政書士試験の勉強を失敗しないためのポイント④

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 これから優先すべきことは、 一通り、テキスト、問題集の1周を完了することです。 「読み込むのに時間がかかる。」 「問題集は …

テキストを読んでも問題がわからないのは皆同じ

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、この時期に必要なことを記載します。 本当に勉強を進めるうえで大切なことです。 これを知っているだけで、 「こういう …

これから優先すべきこと

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日はこれから優先すべきことをお話ししたいと思います。 一通り、テキスト、問題集の1周を完了することです。 「読み込むのに …

難化する行政書士試験 どのように攻略すれば良いか?

こんにちはTAKASUKEです。 いつもご視聴頂きましてありがとうございます。 今年の試験は難しかったですね。 もう難化している試験内容を見ると、 今のテキストではもう対策できないのではないか? この …