思考 行政書士試験 勉強法

勉強をしても合格する気がしない人へ

投稿日:

「頭に入っていない!」

「合格する気がしない!」

「だからやる気が落ちていく」

こんな感じで悩んでいる人いっぱいいます。

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

和多志も何回もその感覚に囚われました。

今でも新しいことをするとそんな感じになりますね。

しかし、心配しないでください。

やり始めて1か月や2か月、勉強を再開してからこのような時期には、

人によっては3カ月、4カ月経った時点でこのような感情が芽生えても

心配しないでください。

心配するのはやめなさいと言ってもどうしようもないのですが、

心配することはあまりよくないですし、無意味なものになります。

悩んでいる時間があれば勉強したほうが良いのです。

実際には、法律の勉強の成長は直線的に上がらないです。

直線的に上がらないのは勉強だけに限ったことではないのですが。

勉強を積み重ねて繰り返して実施している途中で、

予想なく、突然、

「あれ、頭に思い浮かぶ!」

「あ、わかる!」

「問題も答えも浮かんでくる!」

このような時がいきなりやってきます。

ここまで掴めないままで止める方が挫折します。

よく、精神論で、

「あきらめなければ合格します!」

このようなことを書いている方がいますよね。

実感としてはこのことが言いたいのだと思います。

和多志もこの感覚が分かります。

ですから、自分を信じてコツコツ実施することが合格の早道です。

楽して勉強したいですが、楽して勉強できるころには、

もう内容が身についている時期になったということです。

その意識がわかっていても不安な方は、無理な設定をしている等の原因があるかもしれません。

心配な場合は下の内容を確認してみるのも良いかもしれません。

勉強を継続するための方法【挫折の回避】

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考, 行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士の資格を持っているメリット

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は行政書士の資格を持っているメリットをお話ししたいと思います。 今更ながらこのような内容を載せるには理由があります。 …

試験に合格する人は頭が良いのか?

はい。頭いいです。 「終わりか!!」 いえいえ、頭が良いという概念が違うと思いますよ。 みなさんは、「頭が良い!!」と聞いて、 「センス」とか「地頭」とか聞いたことありますよね。 そんなもん ありませ …

勉強を一通り終えた後の復習について①

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は昨日の続きです。 勉強を一通り終えた後の復習について 「全科目を満遍なく進めていく方法」 この方法について書いていき …

テキストを変えるべきか?問題集を変えるべきか?

今年は試験に合格できなかった。 「テキスト、問題集が悪いのでは?」 「合格した人は自分よりもっと特別なテキストを使っているでは?」 こんなこと思っていませんか。 こんにちはTAKASUKEです。 不合 …

記述対策に消費する時間をテキストや問題集に充てたい。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今までのおさらいになりますが、 ・択一対策でのテキストの理解を徹底すること。 ・問題集の繰り返しの実施によるテキスト内容を …