思考

思考する生活を続けると人生は楽になっていく。

投稿日:2020年1月1日 更新日:

明けましておめでとうございます。

TAKASUKEです。

今年もよろしくお願いいたします。

サラリーマンは勉強する時間がほとんど無いですよね。

確かに自分もそうでした。

思考する時間も少なかったです。

常に思考する人と比べると大きな差が付きます。

ビジネスもそうですよね。

   

しかし、コツコツ試験の勉強をして合格すると

資格を取得したことになり、新しいスキルができるのです。

ブログも同じように勉強すると、

40代でもこんなブログを開設することができます。

できたときは本当に嬉しいものです。

1日前まではできなかったブログ開設も

スキルの1つになったのです。

 

今年から「思考の時代」!!

こう呼ぶ方もいます。

今後は常に思考する人間になりたいものです。

そして人生をより豊かなものにしていきたいですね。

遅くなりましたが簡単に自己紹介をしたいと思います。

年齢は40代後半です。

平成29年1月に行政書士試験に合格しました。

今は行政書士を目指して勉強中です。

合わせてSEO マーケッティングも勉強中です。

本名等はオイオイ明らかにしていきたいと思います。

 

行政書士をやりながら

思考をする生活をして世の中の勉強をするべきだと考えています。

そして信頼を得て活動していきたいと思っています。

よろしくお願いいたします。m(_ _)m

広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【暴かれる闇】財務省は本当に必要か?TAKASUKEが語る税金支配の実態

【はじめに】 「なぜ私たちは、働けば働くほど税金を奪われるのか?」 ふと、そんな疑問を持ったことはありませんか? その答えの一端が、“財務省”という巨大官僚組織にあります。これまでの税金に関する内容を …

勉強にセンスは無関係!失敗は何回でもできる!

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 「頭が悪い!」 「勉強のセンスが無い!」 「失敗するのは格好悪い!」 このように卑下する方がおられますね。 今まで勉強 …

勉強は習慣と継続のみで可能

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 「勉強はできた試しがない!!」 「勉強もセンスが必要だ。自分はできない!!」 「勉強方法もわからない。向いていない!!」 …

行政書士試験は自信を作るステップ

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 自分に自信がないという方は多いですよね。 全てができるようになる人間なんていないですからね。 そいうことではなく、なんとな …

【変化を拒む人は落ちる】行政書士試験で“不合格常連”になる人の共通点とは?

【はじめに】変化を拒む人は、なぜ合格できないのか? 行政書士試験に挑む人は、年々増えています。 独学・予備校・通信講座――手段は人それぞれですが、 「毎年落ち続けてしまう人」には共通点があります。 そ …