思考

行政書士のメリット7

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は7回目です。

・自分軸で物事を考えるようになる。

これは、他人のレールに乗って人生を生きるのが退屈に感じるようになります。

誰かの指示に従う。会社から給料もらっているからサービス残業あたりまえ。

このような人の基準で動いていることがつまらなくなります。

自分で、あれもこれもやってみたい。

こうなりたい。こんな仕事はどうか。

様々なことを頭の中に描き始めます。

そうです。自己肯定感が多くなる方も多いのです。

重複するかもしれませんが、

余裕、心のゆとり、観察力の向上

この3つと合わせて格段に景色が変わる方も多いのです。

誰かがやっているから!

こんなことはばかばかしく感じるでしょう。

自分を大切にするようになります。

自分を大切にできない人が他人も大切にすることはできません。

嫌々行動していることは相手にも伝わるものです。

そして、

好きなものは「好き」

嫌いなものは「嫌い」

このようにはっきり言うことが出来なければ、

好きなものは離れていきます。逆に嫌いなものが維持されてしまいます。

結果的に自分の意に沿わない結果が導かれるのです。

好きなものを好きとはっきり言えるようにしましょう。

まずはそれが第一の壁です。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

勉強中等、落ち着かない場合の対処法

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、勉強している時や普段の生活の中で、 どうしても焦って勉強が進まない。 他のことをやっても勉強のことが気になって気が …

家事、介護、仕事、子育てが忙しくても勉強時間はとれる。【再掲】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 時間がない。本を開く時間がない。 介護、子育て、仕事、etc・・・ 本当に日本人はサラリーマンを含めて自分の時間がないです …

落ち着かない場合の対処法【再掲】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 この時期には勉強に集中できない方も多くなり、 焦りも出てきて思うように進まない方が多いようです。 よって昨年も掲載しました …

行政書士試験お疲れ様でした。

試験終了しましたね。 こんばんは。TAKASUKEです。 いつもお読みいただきまして誠にありがとうございます。 この1年頑張りましたね。 試験の結果は変わりませんので、 今は休憩をしてください。 とに …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【素直ではない人】

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 あのブログではこんな良い方法が。 YouTubeではこのような勉強方法が …