行政書士試験

行政書士試験前にすべきこと(8)

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は試験前にすべきことの8回目です。

それは、

気になることで短時間で解決できることは処理しておくこと。

前にもお話ししたことはありますが、試験前に仕事が入ってきたり、

トラブルを抱えたりする人がいらっしゃいます。

そのような方は、試されていると考えて下さい。

試験以降に延長しても良いと思われる方はそれでも良いのですが、

そうでないと思う方で、自分の力でできるのであれば、

解決しておいてください。

このような問題は、勉強の合間にフッと浮かんでくるものです。

解決しておくことに越したことはありません。

しかし、人の力や外部の力が必要である場合、

それをコントロールしようとすると、かえって悪化する可能性がありますので、

その場合はあえて保留するのも1つの方法です。

結局、自分の力でできることを最優先に処理することを考えて下さい。

和多志は試験前に会議が開催することになって、

「え~~~ こんなときに!」

こんな感じになりましたが、今思えば、試されていたんだと思います。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士資格のメリット6

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は合格後のメリットの6回目です。 それは、まわりの反応が面白かったということです。 色々な反応を示す方がいます。 ・い …

行政書士試験 会社法

こんにちは。TAKASUKEです。 いつもお読みいただきまして誠にありがとうございます。 本日は商法・会社法の内容です。 商法・会社法は、例年通り5問の出題となります。 問題36は商法の問題ですね。 …

行政書士試験合格 創作心を持つようになる。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、行政書士試験合格の効果の9つめです。 これは開業を意識し始めた時からの自分の心の変化ですね。 自分で自立を考え …

行政書士試験 総評

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 前回、行政書士試験の総評的なものを少し触れましたが、 本日は様々な情報を収集した結果、どのように修正し、どのような状況であ …

行政書士試験 民法

こんにちはTAKASUKEです。 本日は行政書士試験の民法について分析していきたいと思います。 民法は完全に答えようと思うと時間が掛かる問題が多いですね。 しかし、今年はかなり難しいというわけでは無か …