行政書士試験

行政書士試験前にすべきこと(8)

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は試験前にすべきことの8回目です。

それは、

気になることで短時間で解決できることは処理しておくこと。

前にもお話ししたことはありますが、試験前に仕事が入ってきたり、

トラブルを抱えたりする人がいらっしゃいます。

そのような方は、試されていると考えて下さい。

試験以降に延長しても良いと思われる方はそれでも良いのですが、

そうでないと思う方で、自分の力でできるのであれば、

解決しておいてください。

このような問題は、勉強の合間にフッと浮かんでくるものです。

解決しておくことに越したことはありません。

しかし、人の力や外部の力が必要である場合、

それをコントロールしようとすると、かえって悪化する可能性がありますので、

その場合はあえて保留するのも1つの方法です。

結局、自分の力でできることを最優先に処理することを考えて下さい。

和多志は試験前に会議が開催することになって、

「え~~~ こんなときに!」

こんな感じになりましたが、今思えば、試されていたんだと思います。

本日は以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験まであと3日

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 さて、試験まであと3日ですね。 如何お過ごしでしょうか? 愚問ですね。 勉強を日々、がむしゃらに実施していることだと思いま …

行政書士試験 3日経過

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 試験が終了してホッとしているのではないでしょうか。 そして自己採点してみた方も多いでしょう。 そして180点超えた方。 …

行政書士試験の勉強で得たもの

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 行政書士試験の勉強はただ、法律の知識を習得するだけと思っていませんか。 私もそうでしたが。(^^;) 実は、この試験の内部 …

行政書士試験の合格率が10%前後と低いのは?

行政書士試験の合格率が低いのは? 過去の合格率の推移を確認しますと、 平成28年度 10.0% 平成29年度 15.7% 平成30年度 12.7% 合格率は10%前後です。 こんにちはTAKASUKE …

私の行政書士試験合格時の配点について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 受験生の方は一生懸命 勉強に頑張っていると思います。 さて、前回、私が行政書士の勉強をしてから合格するまでの経緯を紹介 さ …