行政書士試験

行政書士試験 内容の概要について

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は総評をしてみたいと思います。

これは和多志の独断と偏見ですので、あまりこだわらないようお願いいたします。

 

・基礎法学について

1問目は取れる問題だと思います。

2問目はできなくても気にしないほうが良いでしょう。

 

・憲法について

全体的に難しいというわけでは無いかなと思います。

人によっては難しく感じたのかもしれません。

人権3問 国会2問ですね。

3問は正解したいところです。

 

・行政に関する法律について

国家賠償は1問正解したいところですね。

全体的には行政で得点を稼ぐ試験だったと思っています。

問題20は難しいですね。できない方は多いと思いますね。

できれば15問正解は押さえたいところですね。

事例問題ですがここも獲得するための問題ですね。

・民法について

親族が1問、総則1問、物権2問、債権5問

物権は1問、う~ん 両方難しいですね。

根抵当はちょっと取れないかなという感じです。

債権は3問、取っておきたいですね。

総則は取ってほしい問題ですね。

親族も取れると思います。

5問は取りたいですね。

 

・商法、会社法について

会社法は2問はほしいですね。比較的簡単だったと思います。

商法は怪しいので割愛します。

 

一般知識と記述は次回にします。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

行政書士試験 会場のルート等

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、会場の確認についてです。 試験まで、休みは今回の土日と来週の土曜日のみになりました。 できれば試験会場の確認をした …

試験の準備は早めに今日のうちに

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきまして誠にありがとうございます。 本日は準備についてです。 受験票、マスク、筆記用具(鉛筆、シャープペンシル、消しゴム)すべて複数準備。 これは必 …

行政書士合格のメリット3

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 メリットの3回目です。 それは、行政書士で勤務したり、起業するという選択肢が増えるということで あり、会社員という立場に固 …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【弱気な人】

行政書士試験に不合格になる人の特徴を紹介してきましたが、 もう1つ紹介したい内容がありましたので追加したいと思います。 こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 「 …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【依存心が強い人】

勉強するには誰かに教えてもらうことが当然! だからお金を払うのが当然! そんなことを思っていませんか? 確かにその方が早いですよね。 こんにちはTAKASUKEです。 しかし、以下のことをあまり考えな …