思考 行政書士試験 勉強法

行政書士試験の勉強 次回に向けて

投稿日:2020年12月14日 更新日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

今回は次回に向けての勉強方法のまとめですね。

まず、絶対合格するという決意を持つことです。

これが曖昧だとぶれてしまいます。

そして知識が抜ける前に勉強を始めて下さい。

そして、これは当然ですが、

行政法と民法を徹底的に繰り返すことです。

何回か受験されている方は、アドバンテージがあると思い込みがあるようですが、

一度、勉強から抜けてしまうとあまり変わらないと自分を鼓舞してください。

もちろん勉強の進め方はスムースになる可能性は高いです。

しかし、油断は禁物です。

結局、1か月単位ですべてを繰り返すことができるようになるまでは、

油断しないでください。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考, 行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士という士業の将来について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、この時期、行政書士の将来について話題が上がったりします。 しかし、今年は少し違います。 それは、行政書士の平均年収 …

行政書士試験の勉強のこれからについて①

自粛解除となり、生活のリズムを元に戻す作業に混乱している人も多いのではないでしょうか。 こんにちはTAKASUKEです。 元に戻すことに集中しすぎて体が不調になることもありますので、 あまり無理をしな …

行政書士の勉強とストレスと睡眠

こんにちはTAKASUKEです。 今日は勉強とストレスとの上手な付き合い方をお話ししたいと思います。 効率よく勉強するには睡眠も大切にすべきですね。 そこで、スッキリする方法を紹介します。 1.お風呂 …

失敗することが当たり前という思考を持つ

「勉強してみたけどダメだった。」 「能力がないので成功しない。」 このように諦めるような考え方が染みついていませんか? こんにちはTAKASUKEです。 心が安定し、最後まで行動できる秘訣が以下にあり …

不安と恐怖を吹っ飛ばせ(雑談)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 この時代、 他人から学び、 自分の辿りつける究極を見出す。 固定観念を破り、 自分の弱さと人間の弱さを共有する。 恐れを乗 …