思考 行政書士試験 勉強法

行政書士試験の勉強 次回に向けて

投稿日:2020年12月14日 更新日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

今回は次回に向けての勉強方法のまとめですね。

まず、絶対合格するという決意を持つことです。

これが曖昧だとぶれてしまいます。

そして知識が抜ける前に勉強を始めて下さい。

そして、これは当然ですが、

行政法と民法を徹底的に繰り返すことです。

何回か受験されている方は、アドバンテージがあると思い込みがあるようですが、

一度、勉強から抜けてしまうとあまり変わらないと自分を鼓舞してください。

もちろん勉強の進め方はスムースになる可能性は高いです。

しかし、油断は禁物です。

結局、1か月単位ですべてを繰り返すことができるようになるまでは、

油断しないでください。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考, 行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

関連記事

勉強のための良いリズムの作り方

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、勉強のための良いリズムの作り方をお話ししたいと思います。 先回はテキストや問題集の繰り返し方法でしたが、 今回は、 …

行政書士一発合格の繰り返しの勉強について【少しずつ壁を壊す】

合格者がどのような勉強をしているのか気になりませんか? 私は行政書士試験の勉強中は本当に気になりました。 自分の勉強法で本当に合格することができるのかと。 こんにちはTAKASUKEです。 3月くらい …

条文学習② 行政関連

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今回も前回の続きです。 条文学習について ・行政一般 ・行政手続法 ・行政不服審査法 ・行政事件訴訟法 これらについて説明 …

勉強にセンスは無関係!失敗は何回でもできる!

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 「頭が悪い!」 「勉強のセンスが無い!」 「失敗するのは格好悪い!」 このように卑下する方がおられますね。 今まで勉強 …

次回の合格を目指す行政書士試験の勉強について

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 現段階で不合格が確定してしまった方、 合格には少し無理があると考えている方、 その方々に向けてのメッセージだと思ってくださ …