思考

勉強のための良いリズムの作り方2

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は勉強のための良いリズムの作り方の2回目です。

それは、心の平和を維持することです。

世の中は理不尽なこと、嫌なことが多いですよね。

何故、このように負担が多いのか疑問に思われる方も多いと思います。

だからこそ、自分にとって嬉しいことや楽しいこと、

この先の希望的な未来を想像してどうか心を落ち着けてください。

合格のイメージを鮮明に想像したり、

合格後の自分は何をしようかワクワクしたり、

自分にとって良い何かを見つけることを考えて下さい。

人間はボーっとしているとネガティブなことを考えるようにできています。

脳がそうさせています。

だからこそ、意識して、このように嬉しいことや楽しいことを想像すること

が大切になります。

ポジティブな心は良いことを引き寄せます。

ネガティブな心は悪いことを引き寄せるのです。

少しでも多い時間をポジティブに過ごすようにしてくださいね。

嫌なことは歌でも唄って叫んで発散してくださいね。

自分を大切にすることが大切です。

自分を犠牲にしてはいけません。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-思考

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験に不合格になる人の特徴【変化を拒む人】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 「変化を拒む人」と言っても、初めから変化に耐性があるわけではありません、 そのことについて強気になることができる方は少ない …

ロシアのウクライナ侵攻について【疑いの目と真実を見通す目】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は行政書士試験とは無関係ですが、 あまりにもこの内容がメディアで連日取り上げられているので、 少しフォーカスしてみ …

変化を求める生活を続けると人生は充実していく。

勉強する時間がほとんど無いサラリーマン。 自分はそうでした。 危機感もなく、思考する時間も疑問を持つことも少なかったです。 常に思考する人と比べると大きな差が付きます。 しかし、コツコツ試験の勉強をし …

行政書士の生かし方について

本日もご訪問頂きまして本当にありがとうございます。 本日は行政書士試験とは少しずれるかもしれませんが少し思ったことを含めて 書いていきたいと思います。 私はエンジニアと営業の経験があります。 営業をす …

行政書士試験前にすべきこと 第5回

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は試験前にすべきことの5回目です。 体調管理に関してですが、 「調子が悪くなったら素直に休むこと。」 体調が悪くてもち …