行政書士試験 勉強法

テキストと問題集を交互にすること。(勉強の継続方法)

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は勉強の継続方法について

テキストと問題集を交互にすることが、かなり定着に役に立つというお話です。

理由はシンプルです。

テキストはインプット、問題集はアウトプットです。

「そんなこと知っとるわ~!」

まぁまぁ・・・

テキストで内容を把握して何回も読んで脳に定着させる。

これだけでは、テキスト内容の使い方がわからないのですね。

試験でどう使うか?

どのようにテキスト内容と問題の解答を繋げるか?

この作業を繰り返すのですね。

頭の中に知識を貯めてるだけでは使い物になりません。

テキストが知識としての本であれば、

問題集は解き方を学ぶテキストですね。

ですから、両方テキストと考えても良いのです。

そして、問題集というテキストは、

解き方を学ぶテキストで、

知識というテキストを参考に和多志達に「解答」という行動させるためのもの

なのです。

知識を得ても行動しないと経験は得ることはできませんよね。

それと同じです。

世の中は経験が一番の武器になります。

しかし、知識が無いと経験しても判断基準がありませんから、

分析する能力が無いということになります。

このような理由で交互に実施することをお勧めします。

本日は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

この時期は冷静に心を落ち着けること。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 最近は、模擬試験が開催され、本試験も2か月切ったところで、 受験生の心は焦りと不安、日々の仕事、人間関係に悩み、 冷静さを …

行政書士の勉強を数年しても合格できないと悩んでいる。

このように悩んでおられる方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。 予備校では 「簡単に受かる受験資格。」 「少し勉強すれば合格することができる。」 「コスパが良い受験資格。」 このような宣伝でついつ …

合格した年の習慣について(勉強の習慣化完成)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、帰ってから勉強のストレスなく健康なままでいることができたときの習慣を記載します。 和多志は、勉強時間をかなり確保で …

行政書士試験に不合格になる人の特徴

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 現在は4月です。 不合格にならないように、合格するように、 不合格になる人の特徴を把握してもらうことで、 合格するヒントを …

記述問題は現場思考力が試されるため、長期記憶に頼ることが多い。

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 今回も記述対策の続き第三弾です。 「記述問題は現場思考力が試されるため、長期記憶に頼ることが多い。」 問題の特徴として内容 …