行政書士試験 勉強法

テキストの進め方に悩んでいる方

投稿日:

こんにちはTAKASUKEです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

テキストの進め方に悩んでいる方は多いですよね。

1回読んでも頭の中に入らないよ!

少し時間が経過すると忘れているよ!

こんな感じでした。

この対策ですが、

考えを割り切ることです。

何を割り切るか。

読むことと理解することを割り切りましょう。

1回目はサラっと読んでしまいましょう。

今でも私は読み込んで遅くなるときがあるのですが、

そんな時は何回かその日に読むと決めて、

「1回目は適当でもいいや!」っと

考えを割り切ります

内容として苦しい科目、内容があるときはいつも割り切っています。

何回か読んで頭に入れるつもりで読みましょう。

全体として簡単な内容もあれば難しい内容もあります。

人によっては違うかもしれません。

1回で完璧にしようと思うとかえってスカスカになります。

1科目を何回も読んでいると、自分の覚えやすいところと、忘れてしまうところがはっきりします。

勉強を始めて2か月程度経過すると、このような感じになる方もいるでしょう。

本日は短いですが以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

広告

広告

-行政書士試験 勉強法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

一般知識は特別の勉強をしなくても安定して点数を取れます。

一般知識の足切りがこわい! 一般知識の勉強方法が分からない! 一般知識はどうやって対策を立てればいいの? こんな感じで悩んでいませんか? こんにちはTAKASUKEです。 悩む必要は皆無です。 悩まな …

勉強し始めの悩みについて

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、この時期に必要なことを記載します。 本当に勉強を進めるうえで大切なことです。 これを知っているだけで、 「こういう …

行政書士試験に不合格になる人の特徴【ネガティブな人】

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 全然わからない! 全然進まない! 自分は合格できない! こんなこと考えていませんか? ネガティブな人は合格を引き寄せま …

行政書士試験に合格する人の特徴 1

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 本日は、今の時期限定で、合格する人の特徴の続きです。 その1つ! ★テキストと過去問を繰り返しとにかく読み込むことが出 …

行政書士試験前にすべきこと(2)

こんにちはTAKASUKEです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は試験前にすべきこと 2回目です。 それは、「自分の弱点を再度確認する」 復習していると、 前はできなかったのに今はで …